Last seen: 2024-11-22 14:58
おおー、全てパーフェクトです! では、I-IIIm-V-I へGO 🚀 (おじさんがおじさんに絵文字)
詰め込みましたね笑 全部OKです! 特にF#m7-5からE7への進行は理にかなってますよ! J-POPではそれほど見かけませんが、ジャズ、ボサノヴァ、ラテン系の音楽にはよく出てきます。間にFmaj7を挟むとボトムの進行が滑らかになってJ-POP的になりますかね 😊
主メロを簡略化する感じで良かったので、こんな感じです! トップがコードトーンのところは、レッスンでやったボイシングの手法で、全体が良いながれになるように付けてみて。 トップがコードトーンにハマっていないところは、どうやるのか次のレッスンで説明しますので、深く考えなくて構いません。
一箇所だけ違ってましたが、他は全部OKです 😊
すみません見落としてました。主メロが完全にトップを置く音域でした。今回頂いたものでは音域が低すぎてしまいます。 同じ擦弦楽器同士を同じ音域に配置できないので、今回は勉強と割り切って、現在の主メロのトラックはミュートして、もう一度トップのラインを再構築してください。 音域はC4(ミドルC)から...
>船橋先生も大人になってから、音楽理論などを勉強されていたのですね。 そうだよ!理論がわかってなくて散々苦労したんだよー >てっきり、学生の頃から修得されていたものと思っていました。 サラブレッドでも何でもないよ。駄馬です。駄馬。死ぬまで勉強だよ。寿命が500年くらいあったらいいのにとよ...
おう、頑張ってるな。 「障害者なのに、しゅごいでちゅねー」って言われたくてここまでやってきたわけじゃなかろう。 俺もそんな気持ちで教えてねえよ 😎 お互い頑張ろうなー
いっぱい使ってますね! 全部OKですよ!! 😊
バッチリでしたね!OK
賛美歌は「多くの人の心に響く」必要があるので、その部分においては大衆音楽と同じと言えると思うよ(受難曲はまた別の話になると思うけど)。 『教会の彼』が多くの人に刺さったのは、いびつでもデタラメでもなく「秩序に沿った音楽」だったからだよ。もし整っていない意味不明な曲だったら誰にも見向きもされていな...
自分が芸術作品を作りたいのか、大衆音楽を作りたいのか、つまり何を目指しているのか、ってことだね。 大衆音楽は、「リスナーが良いと感じるもの」を作らないといけないので、個性を飛び出して単なる「いびつなもの」になってしまうと、それは不快を生むので、大衆音楽としては「ダメ」でしょうね。 芸術作品を...
6thの使い方バッチリです。メロもおいしいところへ行ってていいですね 😊 中間部に出てくるGbmaj7は、maj7コードなので裏コードとして機能していません。Gb7としましょう(maj7の音がメロディと半音で当たってますが、Gb7とすることでメロディと整合性も取れますのでね)
あ、すみません「このスキルレベルなら単語カード必要ないな」って感じでスケールの時に単語カード作ってなかったかもですね。では明日のレッスンでご説明しますね!
OK, パーフェクトですね 😊