

最後の表示: 2025-07-07 08:44
ピアノソロ部分、だんだん良くなってきましたね。 8分音符2つ目のアクセントのフレーズがちょっと多過ぎて”こればっか感”があったり、細かいところで色々と改善点はあるけれど、全体として良い方向へ向かっているようです。 まだまだジャズピアノを弾いたことの無い人のソロ、という感じはあるけれど、今後こ...
>usbで繋ぐものでしょうか?そうだよ! Bluetoothだとケーブル接続が要らない代わりに音が遅れますので、もしそれでもよければBluetoothでも構いません。
・m.25からはキーEbのツーファイブ。メロディがスケールアウトしてる。・m.28のAb9が良くない。新しいセクションに入って新しいキーでさわやかにツーファイブワンでm.27まできて、最期のコードで「グニャ」っとなるから。もっと魅力的なコードを探すか或いはコードチェンジしない方がいい。「4度上行でA...
ジャズは基本的に4度上行(ツーファイブを含む)の強進行と2度上下の順次進行(ベースラインクリシェやダイアトニックパラレルモーション)がコード進行の中心になります。 これだとBメロのアタマから3度下行、3度下行、4度下行、これはちょっと頂けません。聴いた感じがジャズではないし、ポップスとしても少々...
m.10の後半E7に進んでいる点と、7thのある無しという細かい点を除けばパーフェクトです! Bbは、もしBb7ならウラコードだけど、ここはBbmaj7が鳴っているから、もっと先で勉強する”モーダルインターチェンジコード” というやつで、フリジアンスケール上の2番目のコードを使っています。今はわ...
いいモチーフだね! それに前半の構造もなかなかいいですよ。 部分的に、メロディとコードをもうちょっと魅力的にしたいですね。直したところは赤くしました。A部分だけね。 後半がやりようが無くなってグダグダになっちゃったのは、冒頭にもう一度戻って、そこからの変化、という流れで後半を作るべきだっ...
この際HalionSonicで構いませんので、こちらでファイルを開いてプレイボタンを押したらすぐ鳴る形で再送してください。
m7の一転で、Gbルート、 Eルート、Aルート、Dルートが違ってました。 他はパーフェクトだったので、m7の一転だけ追加で練習しておいてください。 よくサウンド聴いていれば「なんかちがうかな?」と思えるはずなので、弾く方だけでなくよく耳を傾けながら練習してください。
僕は以前からCyberlinkのPowerdirectorを使っていますが、正直色々使ったこととかは全くないので、どれが良いのかよくわかりません。 Powerdirectorも、使いづらいと思いながらも他への乗り換えを考えるのも面倒なので、ズルズルとそのまま使ってる感じです。探せば他にもっと良い...
パーフェクツ!!! 次を待ってます1
そそ、ギターを思いきりアンプに近づけると、大音量にしなくてもフィードバックできます 😊
Csus4の長2度の不協和を解決させると同時に。C6で全く別の不協和が生まれるので、解決が少しわかりにくく感じます。ここは素直にCで良かったかもです。メロとコードが同じ楽器だと、コードのトップノートより下にメロディがある場合、耳に入ってくるどの音がメロディなのか判別が付かなくなります(m22等)。別...
ごめんねー、レッスンになっちゃって!今日も有意義でしたね。引き続きよろしくです!
遅くなってすみません!2箇所のみチェックお願いします。・1:52 のBm7が、Bm7-5になってました。・2:31 のBdim7が、Em6onBになってました。Bがルートのコードがウィークポイントのようですので、ご確認よろしくです! 【追記】 dim7のEルートと、Aルートも間違ってました。...