

最後の表示: 2025-07-13 10:01
すみません、「セブンスコードを使って作曲してみよう」でしたね!! いいですよ! メロディに7thや3rdが効果的に使われていていい雰囲気ですね。Dm7で3rdから9thへの跳躍、非常に美しいと思います。 強いて言えば、Dm7 Fm/Ab Em のところ、分数コードを挟んでベースが跳躍し...
これは何の課題かな.. もしサブドミマイナーの課題だとしたら、IVm使用中にメジャースケールを使っているのでアウトです。 「この瞬間だけFメロディックマイナースケールを使用」というジャズの手法を用いているとか、「Cハーモニックメジャースケールにモーダルインターチェンジしている」といった知識が...
まだまだトータルコンプでリダクションし過ぎだなー イントロ10秒終わってバーンって入ってくるところがもう潰れちゃってるよ こういう曲は歌モノのポップスとは違うからラウドネスは-13から-14くらいが妥当。売り物の歌モノポップスと同じ音圧を目指したら駄目ですよ メイン楽器が中高域にレゾナン...
・ハイパスだけでなくローパスも使っている(つまりバンドパス) ・特定のバンドがレゾナンスでしっかり上がっている ・フィルターの前段で何かしらサチュレーション系/ローファイ系で軽く歪ませている ・そもそもが1176系(トランジスタ系)のコンプでアタックを際立たせたパンチの利いたサンプル ...
うーん、僕は音楽関係の動画は見ないですね。制作に関したものとかは本当に一切見ないです。たまに気まぐれでポチって見たとしても嘘か全く役に立たない内容だから、本当に何も見ないです。 僕の周りにいるプロのミュージシャンでYouTubeを積極的にやってる人とかいないから、YouTubeで技術的なことを発...
そうなんですよ、忙しくしていると創作のモチベなんて上がってこないんですよね。 だから創作には「余裕」が必要です^^
「バーチャイム」「ツリーチャイム」「ウィンドチャイム」などの呼び方があります。僕は「ウィンドチャイム」派ですけど、音源などでは「バーチャイム」とか「オーケストラチャイム」とか単に「チャイム」となっていることも多いです。 音源やサンプルだと思うようにならなくてイライラすることも多いので、僕は1台持...
完全にマスターで圧縮し過ぎてますね。 トランスじゃないんだからこんなに圧縮したらダメですw こういったジャンルはナチュラルな仕上がりが大切なことと、イキイキとしたダイナミクスも重要なので、ペッタペタになるまで叩いてしまったら台無しです。 帯域バランス的には、上の方のエネルギーが強くて(と...
レッスンお疲れさまでした。 直前になってしまったらレッスンで提出してくれて構いませんのでねー
惜しいな!ケアレスミスが1か所だけ あとはOKです!
はいOK, パーフェクト! >ダブルシャープの書き方が自由すぎましたハハハ!!! クラシック系の人でない限り普段そんなに見かけないからね^^
#12 Title: 役にすがるArtist: 夕茶 (せきちゃ) ああーーこういう和ロックみたいなのがやっぱりマッチしますねー 3曲の中で一番自然に聴けますわ 元々ロックの中での歌唱法だしね とはいえその路線で曲を投稿し続けたからといってそれが直接再生数やチャンネル登録数に結び付く...
赤入れました! 全問正解を目指して再提出お願いします!
A, B, は特に1拍目3拍目に重心がくるようなリズムになってますね。 例えばAメロアタマの「ウンタカターター」は、世の中にブルースやジャズやポップスが登場するより以前の、クラシックとか民謡とかのリズムに聞こえます。 僕ら日本人の感覚から自然に出てくるリズムは1・3拍目に重心がくる「エンヤー...
#11 Title: 悲愴~Mellow KeysArtist: ina50 ローズピアノいいですねーファンキーなローズも魅力ですが、あまり歪ませないクリーンなローズも大好きです!コーラスもリバーブもちょうどいいですねなぜかボイパw カバサとかでも良かったかも?オリジナルのアウトロ素敵ですね動画...