

Last seen: 2025-04-03 11:14
自分にしか聞こえないくらいの小さな声で構わないので、コードネームは言っていった方がいいです! 😊
フォーラムのご利用方法とルール ごめん、↑↑↑の”トピックでできること”とその下の”ご注意”を確認して、もう一度アップしてください(このトピックで構わないので!) (添付ファイルはひとまず削除しておきました)
>HALion Sonic, KONTAKT 7 に付属しているピアノ音源を試していますが ピアノ弾き語りには無理があるよ。ピアノ音源は元の音が良く無ければもうそれまでです。 バンドにも使えてお手頃な XLN audio の Addictive Keys に含まれている Studio Gra...
まったく問題ナシ、一発合格100点満点ですね。さすがに笑
はい、赤入れておきました! BメロのIIm VIm の進行はここ15年くらいの洋楽の流行だった「既聴感の無い進行」(つまりヘンテコだからクラシックでもジャズでも誰もやってこなかった進行)ですね。 あまりみんながやるから結局「既聴感たっぷり」になってしまって笑、今はもうやらないかな。
2023_1230_**さん.pdfってファイルですよね?今SkypeでDLして開いて見たらこちらでは問題なく開けるみたいだけど何だろう。。 同じファイルをSkypeの方へもう一度アップしてみますね。開けるか試してみてご報告お願いします!
おお、いいねいいね。いいですよ^^ そうねーーー、賑やかなリビングか。もう少しだけテンポ遅くてもいいかもね。子供が何人もいてちょっと落ち着かないくらいならこのテンポもアリかな。 あ、m.10がムズっとするなー、2つ目の音はファじゃなくてソが正解ですかね。 あ、m.14がムズっとするな。A...
そうだねーーー それが短期的であれ長期的であれ、”自分が到達したい場所” っていうのがあるとするでしょう? すると毎日少しずつでもそっちへ向かって歩いていかないとその場所に辿り着かないよね? だから朝起きたら、「今日も目的の地に近づくことができる素晴らしい一日が始まった」と思えたらいいよね。...
テキストでコードだけを書くと、コードチェンジのタイミングが不明確になって勉強の妨げになるので、五線紙を用いないまでも、こういった1本の線に小節線だけを書き込んだものを用いて、そこへ書き込むようにしてください。 コード進行はチェンジのタイミングや、音楽的なまとまりに対してどう配置されているかで...
あけおめ~~~ 😊 >ライブをしたい夢があるんですが、普段人前で緊張するタイプで 程度の差こそあれ、最初からステージでアガらない人はいないので、自分がどういうタイプであれ超えていかないとですよね。プロになる頃には「船橋は本番に強いよなー。緊張とかしないの?」とかよく言われま...
そうだねー、スケールも含めて分析する場合はメロディが無いとだよね。メロ譜(コード付き)を手に入れて、そこにゴリゴリ書き込んでいくのが最も効率的だと思います。 分析はできるだけ時間のかからない方法でやるのがいいですよ。効率悪く3曲分析するより、同じ時間で5曲分析した方が伸びるからね。 >トピッ...
まずアバター登録してくださいな フォーラムのご利用方法とルール で、 ・ピアノをある程度弾けるように練習する ・エレキギターという楽器について無知だと絶対に無理なので、安くても中古でもいいのでエレキを買って自分で弾く(レコーディングできるほど上手になる必要はないです) ・初心者...
・ボーカリストがリラックスできる空気を作ってあげること(そのためには自分もリラックスすること) ・マイクが複数あるなら試し録りをして、楽曲のジャンルや世界観や楽器編成に合うものを選択すること(あまりたくさん試し録りをしてボーカリストを疲れさせない) ・初心者の場合マイクとの距離を一定に保つの...
嵐が丘かー、名曲だね! アタマはIだと思うけど、その後は正直 わかりません! 天才中の天才が何を考えているのか常人には理解不能です。誰も理解できないことをやっても音楽的に成立させられるという離れ業です。ジャズでもひとりいます。セロニアス・モンク。各ジャンルの歴史中ひとりずつくらいいるんですか...
おっけー、バッチリです!かなりコントロールできるようになってきましたね^^イメージを決めてから作り始めるのもとってもいいですよ! それに2Dも使えてますよ(A7)