フォーラム

音楽フォーラムを象徴するミニチュアの人物たちが活動する、ポップで可愛らしいシーン
通知
すべてクリア

情報との向き合い方

1 投稿
1 ユーザー
0 Reactions
18 表示
ユーリー
(@hitoshimatsuno)
メンバー
結合: 10年前
投稿: 119
トピックスターター  

お疲れ様です。

 

最近は情報の多いネットやSNS、ブログ、記事サイト、動画投稿などありますが、それら玉石混交の情報との向き合い方をどうされているのかな、とふと気になってます。

色々な情報がある中、最近は「○○がオススメ」ということも沢山ありますが、個人的にその手の情報はあまり信用はしていなく、動画投稿サイトでも、バラエティー番組のようなデカいテロップがデデンと出る系のとかは見ていません。

基本的に動画系は"見ること"は無いのですが、専ら音楽系を”聞いて”はいます。作業用BGMとか、ラジオ感覚でしょうか。

 

他所のサイトで大変恐縮ですが、個人的にス〇ープフリ〇クスさん(伏字をして精一杯の配慮w)は、DTM、DAW系では動画で操作方法などのお世話になってるかな、と感じています。

まぁ、Cubaseの操作動画一つとっても、古い動画もありますが……。

 

機材などのレビュー系はあまり信用していないのですが(ケーブルを何々にして音が変わった! などのオカルトめいた話も多いと思うので……)、そうした情報はやはり自分で手に取ってみないと分からない部分も多く、かといって耳年増みたいなことはあまりやりたくはありません。

 

普段はどのようにそうした情報と向き合い、精査、あるいは捨てたりしているでしょうか?


   
引用
共有:
目次