フォーラム

音楽フォーラムを象徴するミニチュアの人物たちが活動する、ポップで可愛らしいシーン
耳コピ・シンプルなものから「感じる」こ...
 
通知
すべてクリア

耳コピ・シンプルなものから「感じる」ことを意識してみました

2 投稿
2 ユーザー
0 Reactions
204 表示
 CeiU
(@ceiu)
メンバー
結合: 6か月前
投稿: 60
トピックスターター  

先生、こんばんは!

昨日のレッスンを受けて、感覚が大事だということを改めて知りましたので、コードの感覚?感じ方を中心に、少し質問させていただきます。

今までコードをとる時、音の正確さ(今流れてるコードにはどんな音が入ってるか)とそのコード単体の感覚(M7だとちょっと浮遊感があって、メジャートライアドならもっと素直な感じ)を意識してきましたが…

もう少し機能や、前後の繋がりや、「他のコードじゃなくてこのコードを選んだ理由」などから得る感覚を意識して聴いてみました。

こちらの曲です。イントロ~Aのみ:

image

こんな感じで聴いてますが、何かアドバイスはありますか?

よろしくお願いします!

このトピックは2週間前からCeiUに変更されました

   
引用
トピックタグ
のりよし
(@admin)
メンバー
結合: 10年前
投稿: 1409
 

頭でレがフェードインしてくるのはフィードバックですね。詳しく書いておきました!

1020 image

コードはどこも間違いなく聞き取れてますね。書き込みの解釈も違っているところは無いです。

F G Cの進行がパンク!って感じでいいですねー

結局こういうストレートな曲がささったりするんだよなーーー


   
返信引用
共有:
目次