フォーラム

音楽フォーラムを象徴するミニチュアの人物たちが活動する、ポップで可愛らしいシーン
通知
すべてクリア

情報との向き合い方

2 投稿
2 ユーザー
0 Reactions
80 表示
ユーリー
(@hitoshimatsuno)
メンバー
結合: 10年前
投稿: 119
トピックスターター  

お疲れ様です。

 

最近は情報の多いネットやSNS、ブログ、記事サイト、動画投稿などありますが、それら玉石混交の情報との向き合い方をどうされているのかな、とふと気になってます。

色々な情報がある中、最近は「○○がオススメ」ということも沢山ありますが、個人的にその手の情報はあまり信用はしていなく、動画投稿サイトでも、バラエティー番組のようなデカいテロップがデデンと出る系のとかは見ていません。

基本的に動画系は"見ること"は無いのですが、専ら音楽系を”聞いて”はいます。作業用BGMとか、ラジオ感覚でしょうか。

 

他所のサイトで大変恐縮ですが、個人的にス〇ープフリ〇クスさん(伏字をして精一杯の配慮w)は、DTM、DAW系では動画で操作方法などのお世話になってるかな、と感じています。

まぁ、Cubaseの操作動画一つとっても、古い動画もありますが……。

 

機材などのレビュー系はあまり信用していないのですが(ケーブルを何々にして音が変わった! などのオカルトめいた話も多いと思うので……)、そうした情報はやはり自分で手に取ってみないと分からない部分も多く、かといって耳年増みたいなことはあまりやりたくはありません。

 

普段はどのようにそうした情報と向き合い、精査、あるいは捨てたりしているでしょうか?


   
引用
のりよし
(@admin)
メンバー
結合: 10年前
投稿: 1485
 

うーん、僕は音楽関係の動画は見ないですね。制作に関したものとかは本当に一切見ないです。たまに気まぐれでポチって見たとしても嘘か全く役に立たない内容だから、本当に何も見ないです。

僕の周りにいるプロのミュージシャンでYouTubeを積極的にやってる人とかいないから、YouTubeで技術的なことを発信してる人にまともな音楽家とかエンジニアとかほとんどいないんじゃないですかね。。

今自分のYouTubeのチャンネル登録を見たら、

・F1関連:F1が好きなので10チャンネルほど登録
・謎解き統計学 | サトマイ:単純に面白い&たまに為になる
・牛沢:『龍が如く』シリーズと、バイオ関連だけ
・パソコン博士TAKI:パソコンは仕事のプラットホームなので
・スーツ / Suit Channnel:鉄道に興味は無いがスーツさんが面白くて

以上でした。動画ではなくて、実際に観に行ったり体験しにいったりする方を大切にしてます。今年の上半期に行ったのは、

・鴨川シーワールド(シャチやイルカのショー)
・水元公園でお花見
・F1日本グランプリ(鈴鹿)
・宝塚雪組公演『ROBIN THE HERO』
・アクセス1時間圏内で温泉巡り(5~6件)

年末までに予定しているのは、

・『F1 THE MOVIE』(明日アイマックスで観ます)
・葛飾納涼花火大会(有料SS席ゲット!)
・THERMAL SPA S.WAVE(大磯プリンスホテル内のスパ)他数件
・矢野顕子ライブ(ブルーノート東京)
・狭間美穂ライブ(ブルーノート東京)
・F1シンガポールグランプリ(シンガポール市街地 / ナイトレース)
・湯河原温泉(紅葉を見に)
・スタイリスティックスライブ(ビルボードライブ東京)

しっかり休んだりしっかり遊んだりすると、制作のモチベも上がってくるしアイディアも出てくるし、美しい景色を見たりおいしいものを食べたりいい匂いを嗅いだりすることで音楽の質も上がる、って感じです。

あ!あと可愛い動物を見たりとかね!ペットショップを見かけたら必ず入店して一周します笑 でもスリープフリークスの動画とか悪くないと思いますよ。あの人達に音楽は教えられないとは思いますけどね笑 でも道具の使い方とかも大切だからね。

この投稿は9時間前ずつのりよしに変更されました

   
返信引用
共有:
目次