
通知
すべてクリア
トピックスターター 2025-03-21 15:14
船橋先生、いつもお世話になっております。
先日のレッスンで「マイナーキーの曲を作ると、なんだかいつも暗すぎになってしまう」という悩みについてアドバイスを頂いたのですが、そこで教わったことを思い出して曲を書いてみました。
歌もののワンコーラスを意識したつもりです。
【特に意識した点】
・同音連続、跳躍を意識して入れてみること。
・途中、メジャートライアドや、並行調のことを意識して積極的に取り入れてみること。(特にBメロで意識してみたつもりです)
・アップテンポな雰囲気、疾走感を感じられるようなリズムを意識すること。
上記のようなことを意識して作曲してみたのですが、サビがまだやや雰囲気が重いかな?とか、リズムやコード進行ももっと工夫できたら、という思いがあります。
アドバイス頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。
トピックスターター 2025-03-21 15:20
※並行調→平行調の間違いです、すみません!
2025-03-26 22:31
えーとこれは22日のレッスンでやったやつですね。
あんな感じでコードにメジャー系を多めに用いたり、ハーフディミニッシュを避けたりするとマイナー感が和らぎますね!