船橋先生、先日は多くのアドバイスやご助言をありがとうございました!
頂いたアドバイスを自分なりにいろいろと考えたり咀嚼してみたりして、サビ(主にコード)、Aメロ、Bメロ、それぞれ書き直してみました。
意識してみたところは以下の通りです。
(全体)
・無意味(それ以上に曲を悪くすると思われるような)なコードチェンジを減らす、なくす。思い描いたイメージに最適と思われるコードを探りつつつけていく。
(Aメロ)
・前回、後半のメロディの最高音がドまでいってしまっていたので、熱量を控えめにしてBメロに繋げるため、終わり方を大きく変えました。かなり音域を低めに留めました。
・Dの音を中心にしてメロディを置くことを考えました。あまり大きく上下に揺さぶらず、主人公の心情がまだそれほど大きく揺さぶられていないようなイメージで考えてみました。
・コードはトップを半音ずつ下降させていくことで、だんだん暮れていく街並みをイメージできないかなと考えました。
(Bメロ)
・前回提出したとき、少し曲調が明るすぎたのではないかなと思ったので、マイナーコードを多めに使ってみました。それに合わせてメロディラインも(特に前半)少し憂いが出るような感じにしてみたつもりです。
・後半からサビにかけて熱量を上げていくイメージで書いてみました。m.34で早めにテンションをつけたコードを出すことで、わっと光が広がるような雰囲気が出せないかと考えました(前回はもう一小節遅く入れていたコードです)
(サビ)
・極力無駄なコードを省き、必要だと思われるものを残しました。先生にアドバイスを頂いた、聴き手が雰囲気を飲み込む前にコードチェンジをしてわけがわからなくなるようなことがないように気をつけました(とはいえ、サビは先生のアドバイスに倣っただけのような感じになってしまいましたが…)
BPMは150まで下げました。こちらの方がずっと聴きやすかったです!
全体の雰囲気がだいぶ変わったので、147くらいでもいいかな?と思いましたが、聴き比べてみて150の方がいいかなと思い、150を選びました。
長くなってしまいましたが、再度提出させていただきます。
添削よろしくお願い致します!