船橋先生、いつもお世話になっております。
今週の課題の作曲をしてみましたので、添削をお願い致します。
とにかくコードを使うことばかりを意識してしまい、メロディが微妙かな…とか、中間部が中途半端に入ってしまったけれどもどうしていいかわからない…など、思うところがたくさんですが、とりあえず提出させていただきます。
どうぞよろしくお願い致します!
>とにかくコードを使うことばかりを意識してしまい、メロディが微妙かな…とか、
2Dやレラティブマイナーを使いこなす練習のはじめたてなのでそれで構いませんよ 😊
で、今回キーがGになってしまっているところが結構多いですね。横長のループマーカーを打ってあるところ2か所は完全にキーGの感覚になっているようです。
普通のマーカーを4小節のまとまりごとに全部で5つ打ってありますが、F#Φからのツーファイブワンを使ってEm7に着地したところが運悪くちょうど2つ目のマーカー(つまり次の4小節の開始ポイント)なので、これがキーCのIIIm7に聴こえず(IIImからまとまりがスタートすることが少ない為です。人は経験を通じて音楽を聴いているので、あまり聴きつけていないとそうは聴こえない)、これがキーEmのIm7もしくはキーGのVIm7に聴こえちゃう点です。これで感覚をキーGにもっていかれちゃった、というわけです。
試しにキーGとして、Emからのコードをディグリー変換していってみてください。キーGで王道進行をやっている感じになっているし、そう聴こえるでしょう?
4小節や8小節のまとまりのアタマに着地するツーファイブワンは、そのワンがIかIVかVImだったら問題にならなくても、IImやIIImやVだと、転調した感覚に襲われるので注意して下さい。まとまりも意識しながら再チャレンジしてみてください!
船橋先生、添削ありがとうございます!
仰る通り、確かにEmからのコードをディグリー変換してみたところ、キーGだ!となりました。
曲のまとまりを考えることもとても大事なのですね…!
再チャレンジしてみましたので、後ほど別トピックを立てさせていただきます。
ありがとうございました!