フォーラム

音楽フォーラムを象徴するミニチュアの人物たちが活動する、ポップで可愛らしいシーン
【クローズ】旧『日々の作曲』『MPC』...
 
通知
すべてクリア

【クローズ】旧『日々の作曲』『MPC』『雑談』【閲覧のみ可】

1,921 投稿
60 ユーザー
0 Reactions
265 K 表示
かに成人
(@rtanishi)
メンバー
結合: 1年前
投稿: 10
 

ありがとうございます!
確認できました!


   
返信引用
のりよし
(@admin)
メンバー
結合: 10年前
投稿: 1318
Topic starter  

よかったです^^


   
返信引用
(@kumao)
メンバー
結合: 3年前
投稿: 191
 

のりよし先生

こんにちは!

7月頭くらいまでNative instrumentsでセールやっているのですが、pre-bassだけ買うか、他にKomplete ultimate の中に使えるやつがあるなら、そちらのアプグレを購入するか迷っています。

先生は何かKomplete ultimateでおすすめのプラグインありますか?

よろしくお願いします。


   
返信引用
(@nagashima)
メンバー
結合: 3年前
投稿: 2
 

お世話になっております。
無事XLRのコードを買えました。ありがとうございます。

前回レッスンのSDの裏コードを使っている間、スケールはなにを使えばいいでしょうか?
外れている音が多すぎて困っております。

ネットではリディアン何とかというスケールが出てきまして、理解に苦しんでおります。
宜しくお願い致します。


   
返信引用
のりよし
(@admin)
メンバー
結合: 10年前
投稿: 1318
Topic starter  

>kumao

NIで僕がしばしば使うのは、、
session strings pro
session horns pro
cuba
pre bass
jay bass

くらいかな。。
session~は両方とも結構使えますよ。
エレベはだいたいpre bass使ってます。
スラップが必要ならjay bass って感じです。


   
返信引用
のりよし
(@admin)
メンバー
結合: 10年前
投稿: 1318
Topic starter  

>nagashima

2D使用中は、リディアンb7、
i ii iii #iv v vi bvii

もしくは

ミクソリディアン
i ii iii iv v vi bvii

を使ってみて下さい。
あ、これらのスケールはそのコードのルートからのスケールだよ。

つまり例えばキーCで、2DであるところのC7のウラコードとしてGb7を使うなら、Gbの音を始点としたリディアンb7やミクソリディアン・スケールってこと。ポップスだと難しく聴こえすぎたりするので、元々のキーのスケールとの共通音をメロディにするのが無難だとは思うけど、ま、チャレンジしてみて!


   
返信引用
 kiri
(@kiri)
メンバー
結合: 10年前
投稿: 270
 

> I can さん
感想ありがとうございます。

この曲は歌詞先行と歌詞メロディ同時の両方が混ざったものだったと
思います~。
おいらは歌詞が浮かばないって訳ではないですが、
毒のあるいい感じの歌詞は出て来なくなってきてますよ( 一一)
いっそ、いままでの歌詞を使いまわしてもよくね?
とか思ってます(笑。


   
返信引用
ユーリー
(@hitoshimatsuno)
メンバー
結合: 10年前
投稿: 108
 

こんばんは。
いつもお疲れ様です。
お忙しい中ですが、一点、質問があります。

ピッチについてなのですが、このピッチというものがあまりよく分かってません。
国際的な標準ですと440Hz、というのはお馴染みですが、
以前レコーディングの収録現場を録画した配信番組を拝見したところ、
「442Hzで演奏をお願いします」という言葉から収録が始まりました。
2Hz違うと、どのように音が変わるのか、体感的にも聴感的にもまだまだ分かってないのが悩みのタネです💧
ピッチが上がると曲が明るくなっていく、と一般的に言われ、440Hzになる前の昔は、歴史や国、気候、民族などなどでバラバラだった……と言われています。
こうした違いや差異を全て体感的に把握するのは現代では難しいでしょうが、たった2Hz違うだけで、何がどう変わるのか、それが曲にどう影響与えるのか、そしてそれを少しでもいいので体得……聞き分けられるようになる何らかの練習法みたいなのはなかったりしますでしょうか。

と言っても、ピッチオタクになりたいわけではなく、あくまで作曲する際の参考的な、引き出しの一つとして理解しておきたいな、と感じています。

「それはもうレッスンで教える範囲内だよ~」ということでしたら、後日、メールにて単発ですが、レッスンスケジュールを調整いただければ、とも思います。

よろしくお願いします。


   
返信引用
のりよし
(@admin)
メンバー
結合: 10年前
投稿: 1318
Topic starter  

お!これは興味深い質問だな^^ いっぱい書いちゃおう

まず、僕が曲を聴いて、「お、これは2Hzぐらい高いな。だって明るく聴こえてくるから!」・・・ということは無いです。絶対音感は無いので10Hz以上ズレていてもわからんです。絶対音感があると10Hz以上ズレていると相当気持ち悪いみたいです。

アナログ・レコードの時代は、マスタリング時にテープの回転速度を若干上げて再生して、レコードをプレスするためのマスターディスクにカッティングする、ということがよくあって、その場合10Hzくらい平気で高くなっています。下手すると20Hzくらいズレていて、ほとんど半音上みたいになってることもあります(A#が約466Hz)。耳コピしようと古い音源をDAWに読み込むと、半音の丁度半分くらいズレていて、「うおー、気持ち悪いー」となります笑(もちろん今はデジタルなのでそんなことはありません。全ての楽器を442Hzにチューニングして、、、なんてあまり意味のないことを意味ありげにやっている少数の人がいるだけでしょう)

>たった2Hz違うだけで、何がどう変わるのか、それが曲にどう影響与えるのか、そしてそれを少しでもいいので体得……聞き分けられるようになる何らかの練習法みたいなのはなかったりしますでしょうか。

440Hzピッタリの音源と2Hz高くピッチを上げた音源をDAWのトラックに並べておいて、交互に聴いてみたら違いがわかる「カモ」知れないです。やったことないけど・・・

440Hzと441Hzの正弦波2つを切り替えて聴いてどっちが441Hzか当てる、というのはやったことがあります。ものすごく集中して何度も何度も切り替えて、それでもほとんどカンで「こっち」と言ってやっと当たるくらいです。442になるとカンではなく「よーく聴けば感じ取れる」くらいでした。

高級なバーでドライ・マティーニを頼むと、リリースの際に「ライムの香りをお付けしますか?」と尋ねられるので「お願いします」と言うと、30センチくらい離れた斜め上でライムをシュッと絞り、霧がグラス全体にフワッとかかると、ほんのりとライムの香りが付きますが、それほどの効果もないと思います。2Hz高いくらい何もわからんです。はい。

【僕の個人的な見解】
もし大きな効果があるなら、世界中の誰もかもが2Hz上げて音楽を制作するようになり、あっと言う間に世界標準が442Hzになってしまうでしょうし、そうなるともう2Hz上げているアドバンテージは1ミリも無くなってくるので、444Hzとかにするやつが出てきて、「お!さらに2Hz高いとやっぱ違うな!」ということになり、多くの人がそれに続くようになって444Hzがスタンダードになり、そうすると444Hzにしているアドバンテージもなくなるので446にする奴が出てきて「お!さらに2Hz高いとやっぱ違うな!」となって・・・笑

世界がそうなってないってことは、効果などほとんど無く、無意味と考える人が大半なので440Hzに留まっているということなのでしょう。

【ネットで検索】
・カラヤンとベルリンフィルのニューヨーク公演では443Hzだったとニューヨーク・スタインウェイから発表されてました。

とか、
・現在、一般的には日本のオーケストラではNHK交響楽団をはじめ442Hzですが、アメリカは低めの440Hzで、ところがヨーロッパ、特にドイツ・オーストリアではこれが444ヘルツとか445ヘルツになっていることが珍しくありません。有名なベルリン・フィルやウィーン・フィルも結構高めのピッチを採用しています。(ベルリン・フィルはカラヤン時代は446Hzで演奏していたと言われています。)

まぁこれが本当で、そして本当にピッチが高いことが良い影響を与えるなら、世界のデファクトスタンダードがじわじわとそちらにシフトしていって、いつかA=450Hzになってるかもですが、もしそうなったら自分も追従すればいいだけのこと、ですかね。YouTubeに山ほどいるエセ講師が「今は450が当たり前の時代なので全ての楽器を450に合わせましょう」という動画を作るでしょう。

あと、もし高くして効果があるなら低くしても効果があるはずで、「今日はショスタコーヴィチをやるから436Hzでいこうぜ」とかあってもおかしくなさそうですが、多分誰もやってないでしょう笑

【結論】

ということで"気分"だけでしょう! 指揮者が高くしたい気分だったらオケは高くなる、と。音楽には楽団のピッチより大切なことが山ほどあるので、それに比べたら取るに足りないこと。だから多くの人にあまり気にもされない、と。僕も普段から音楽の仕事であまり考えたことは無いですし、自分自身の制作においても、人に発注する時でも、また人から発注される時でも、「442で」と言われたことは無いです(若い頃、ライブハウスでいくつかの対バンと出演する際、「おい、俺らだけコッソリ2Hz上げて行こうぜ、きっと他の奴らのバンドより華やかに聴こえるぜ!!」とやったことがありますが、・・・バカなことをやっていたなと思います笑。(ほとんどの人が相対音感で音楽を聴くので、ジャーン!と一発目の和音が出たらその高さが基準になり、2つ目の和音からステージの最後まで効果はゼロです)

一方で、ソロ楽器を高めにチューニングする、はよくやる手法ですし、実際にかなり効果があります。サックスだとグローバー・ワシントンJr.や、渡辺貞夫さんの演奏はかなり上ずって聴こえますが、気持ち悪いの一歩手前でヌケの良い聴こえ方をします(リッチー・ブラックモアのギターソロも曲によってかなり高め)。

ギターのチョーキングでも「正しいピッチよりうっかり少し上まで上がってしまってもOK。でも正しいピッチより少し低いのはNG。」とか、ピッチが”上ずる系"の歌手の歌は平気で聴いていられるけど、ピッチが"ぶら下がる系"の歌手の歌は聴いていられない、などがあります。こっちの方がはるかに大事なので、まずはこちらを気にしてみてはどうでしょう。


   
返信引用
のりよし
(@admin)
メンバー
結合: 10年前
投稿: 1318
Topic starter  

>kiri

”レッスン”という状況で聴くのと、こうして改めて聴くのとでは、全然ちがって聴こえるもんだなー

ImとbVIIの往復がカッコイイ
あとピアノのグリスがすごくいいと思います。
「いいや待て」とかウケるw


   
返信引用
(@kumao)
メンバー
結合: 3年前
投稿: 191
 

回答ありがとうございました!


   
返信引用
ユーリー
(@hitoshimatsuno)
メンバー
結合: 10年前
投稿: 108
 

船橋先生

長々と、長文回答の方、ありがとうございました。
なるほど……特段、2HZの差は気にするレベルではないということですね。

特に最後の二つの段落の文章にある、上ずったり、ぶら下がったりする方を気にするのが優先、と思いました。
先日もピッチが逆に下がることで、聴いている側には440とは違う、
言葉ではなんとも言い難いふくよかさというか、感情に届く曲を一つ知ったので、これは奥が深い……というか、踏み込んだらとてもヤバい領域なのかもしれない、と思いました。
ただ、音楽の本質にちょっとだけ迫られたような、同時にそんな感想も抱けました。
曲や国、民族によってもピッチ感は大分異なるとも言いますので、これに正解はないでしょうが、自分の音を追求する意味では、知っておいて損はないな、と思いました。

ありがとうございました!


   
返信引用
のりよし
(@admin)
メンバー
結合: 10年前
投稿: 1318
Topic starter  

>先日もピッチが逆に下がることで、聴いている側には440とは違う、

あぁそうだ!カーペンターズのカレンの歌のあのしっとりさは、
声質の他に、ほんの少しだけピッチが低いところにあるような気もしますね。
あれがジャストもしくは上だったら、あんなにしっとりしないんだろうな。。
低い方も大事ですね^^


   
返信引用
 kiri
(@kiri)
メンバー
結合: 10年前
投稿: 270
 

> のりよし先生

この曲は一体何回先生に聞かせた事かってとこですね(笑
歌詞の構想・メロディーの構想は頭の中で2005年頃くらいには
出来てた曲だったっけかな?
先生の講座を受講しだして、結構すぐに取り掛かった曲でした。


   
返信引用
(@kumao)
メンバー
結合: 3年前
投稿: 191
 

のりよし先生

こんばんは。

大きな古時計のコード付なのですが、前回レッスンを踏まえて下の通り作ってみました。またお手隙の際に添削よろしくお願い致します(今回4分音符の長さで区切っていて、oはその前のコードのまま4分だけ伸ばすという意味で記しています)

C o G o l C o F o l C/G o G o l Csus4 o C o l
C o G o l C/E o Am Dm l C/G o G o l Fm/C o C o l
C o Dm7 o l D7 o G C/G l C o F o l Fm o G7 o l
C o G/B o l E7 o Am Dm l C/G o G o l Csus4 o C o l

こうではなくて、紙に歌詞を書いてそれでコードチェンジのタイミングを見る方がいいという場合は、そちらで再度提出させていただきます。
よろしくお願い致しますm(_ _)m


   
返信引用
固定ページ 124 / 129
共有:
目次