
>船橋先生
 お久しぶりです!
 ありがとうございます。作ろうって思ったとき頭の中に流れてきたので、そのまま形にするのを意識しました(アレンジ変えた部分もありますが)。
>Chocolatさん
 おはようございます。
 聴いていただきありがとうございます!
>I canさんの個性(美しさやのびのびとした感じ?)
 そうなんですか!自分では堅苦しい曲を書いているつもりなんですが
 のびのびと聴こえるんですね!ちょっとうるうるしてます!
>chocolatさん
 弦の力強い感じとピアノのまあるい感じの対比が素晴らしいですね!
 テンポも工夫されてよかったです!
>I canさん
 こんばんは!
 もう一度聴いてみました。わたしは堅苦しくは感じませんでしたが、たしかに良い意味で「堅いな」と思いました。
 その堅さは、何かを信じる心とかそういうのが出ているのかなと感じます(違うかもしれませんが笑)。
 それと同時に柔らかさもあるなぁと聴いていて思いました。
曲を聴いてくださってありがとうございます。
こんばんは、投稿まで完了した、コンテスト参加用の新曲です。
 ドラムの打ち込みがあまり得意でない自覚があったので、今回はドラムと、それに付随して楽曲のキメを作るみたいなところに意識を割いて作曲してみました。
今後のためにこうすればもっとよくなる、みたいなアドバイスがあればいただきたいです!
 よろしくお願いしますm(_ _)m
アレンジ、メロディ、問題となるような点は見当たらないですね。いい出来だと思います^^
 言うなら全体のサウンドがもっとスッキリとしたらいいですね
 あとボーカルがもう少しシャープでクリアに聴こえてきたらいいですね
 そうしたら歌詞ももっと聞き取りやすくなると思います
 ドラムの打ち込みも悪くないですし、キメもしっかりプッシュされていていいですね!
ありがとうございます!
 サウンドをスッキリさせる
 ボーカルをシャープにする
 を音で表現するためにはこの曲だとどういったことをすればいいんでしょうか?
こういった場合リバーブが悪さをしていることが多いので、リバーブの後ろにEQを挿して低域をカットしてみるといいと思います(どのあたりから下をどれくらいカットするかは音を聴いて判断)。リバーブで解決しない場合は各パートの中低域の処理を見直してみる。
ボーカルをシャープにするには、まず中低域を少しEQで押さえてみて判断。次にエンハンサー(Cubaseの付属ならQuadoraFuzz)が有効。5kHから10kHの帯域を歪ませてみるといいと思います。ガッツリ倍音を乗せてからディエッサーでしっかり歯擦音を抑えるのが今時の処理です。
お久しぶりの投稿になります。感想もらえたら嬉しいです。
曲名「音符のゲーム」
 作詞作曲・アレンジ・歌 桐谷
100点の歌詞
キー Bm
最近作曲に目覚めた
 作曲をしているうちに気付いたが
 世に出てる音楽に
 限りがあるのではないだろうか?
 すでに全部でつくしてる
 くらいのメロディーが
 あるのかも
 計算してみよう
1オクターブが 13あるとして
 8分音符で数えるとして
 1小節あるとして
 それが何通りか数えたら
 8億1573万0721通りの音符のゲーム
ゲーム! ゲーム! 音符のゲーム!
 ゲーム! ゲーム!
おっとっと 1オクターブじゃ少ないか
 1オクターブですむの
 ジャニーズとかだけらしいし
 グループで 歌わないなら
 2オクターブは あるんだろうな
 おいらでも 2オクターブは
 声出せるし
 だから  計算してみよう
2オクターブが 25あるとして
 8分音符で数えるとして
 1小節あるとして
 それが何通りかか数えたら
 1525億8789万0625通りの音符のゲーム
ゲーム! ゲーム! 音符のゲーム!
 ゲーム! ゲーム!
いいやまて 3オクターブでる人もいる
 ザウィーク エンドは
 3オクターブだせるし
 プロのボーカリストは のどのコンディションを整える
 低音から 高音まで
 なんでもござれでございます
 だから計算してみよう
3オクターブが 37あるとして
 8分音符で数えるとして
 1小節あるとして
 それが何通りか数えたら
 3兆5124億7945万3921通りの音符のゲーム
ゲーム! ゲーム! 音符のゲーム!
 ゲーム! ゲーム!
宇宙に果てがあるとして 星が無限じゃないとして
 だったら数えてみようかな
 1 2 3 4 5 6 7 8
 12481632まだまだあるぞ音符のゲーム
 3兆5124億7945万3921通りの それどころじゃない音符のゲーム
ゲーム! ゲーム! 音符のゲーム!
 ゲーム! ゲーム! 音符のゲーム!
 ゲーム! ゲーム! 音符のゲーム!
 ゲーム! ゲーム! 音符のゲーム!
あれ?3連符は?
kiriさん
お久しぶりです。聴かせていただきました。
普段の何気ない疑問から歌詞を書かれていてそれを一曲にまとめるのが素晴らしいと思いました。この曲は詞先でしょうか?ボクは最近歌詞が書けなくなってしまいました…前までがビギナーズラックだったのかも?
数字のところで声が変わるところかっこいいですね!
 Bメロ好きです!終わり方も!
毒の少ないkiriさんもいいですね!
最近作曲に目覚めた?って、、、次作が楽しみです!!!
お久しぶりです。
 生存報告も兼ねての書き込みです。
最近作ったのは、こんな感じです。
 構成面はまだまだなのと、終わり方をきちんと考えれなかったので、フェードアウトでお茶を濁しています。
季節的に、これから暑くなります。
 船橋先生も、体調や熱中症には気をつけてお過ごしくださいませ。
お久しぶり!
ドラムの前のめりの感じがいいですね、スピード感あって^^
 後半の転調もなかなか良いと思いますよ!
 お気遣いどうもありがとうね^^
お疲れ様です!
 火曜日のレッスンで楽曲をみていただいて課題としてリバーブをいただき、自分なりに数日試行錯誤して調整してみました。
 曲イメージ的に屋外で歌ってるイメージがあるので、ホール系かけすぎると室内の感じになるなぁという考えもあり、過剰にかからないようにしつつ、歌を中心に空間を広く、を意識してみました。
いかがでしょうか?
屋外のイメージなら、イントロのリバーブはもう少し薄い方がいいなぁ
 楽器が入ってきてからはこれくらいでいいかもです^^
 16分音符でまくしたてるところはもっとずっとドライにして、その後ののびのびとしたサビとの差別化を図るといいと思います
>カニ星人
ごめんねー、これでどうかしら。

