フォーラム

音楽フォーラムを象徴するミニチュアの人物たちが活動する、ポップで可愛らしいシーン
【クローズ】旧『日々の作曲』『MPC』...
 
通知
すべてクリア

【クローズ】旧『日々の作曲』『MPC』『雑談』【閲覧のみ可】

1,921 投稿
60 ユーザー
0 Reactions
264.7 K 表示
のりよし
(@admin)
メンバー
結合: 10年前
投稿: 1318
Topic starter  

>更なる高等テクニックについてはふなばし大先生にお譲りします。

いやいや、高等テクとか持ち合わせてないから^^::

>上物を完全にミュートしてビートセクションだけでノレるぐらい作りこむといいかもしれません。

これ、どのジャンルでも超大事!!!!!

で、

現時点、見よう見まねでこんだけ出来てば立派!!! と思うので、次元を一段上げて聴いてみました。

なんかSCコンプからリリースされる時の音量の回復の仕方(ニュアンス)が悪くて気持ち悪い・・・。ノれない(レッスンで詳しく)。EDMはダンスミュージックなわけだけど、ダンスしたことがないと「気持ちいいグルーブってどんなか」がわからない気がするんだけど、どうでしょう??? (クラブだのフェスだのへ行って縦ノリしてみては)

あとは、仕掛け全てが既聴感アリアリで古く感じる。10年前の三代目の曲みたいに聴こえる。でもシンセに慣れるための習作と考えれば、これはあまり問題ではないかな。

あとは、センスのいいものにたくさん触れて(音楽だけでなく)、感性を磨いていくこと(どこがどうダサいのかが自分でわからないと、ダサくなくできないから)

こんな感じ!!!


   
返信引用
shin
 shin
(@shin)
メンバー
結合: 3年前
投稿: 56
 

>>船橋先生
ありがとうございます。サイドチェインについて、確かにスウィングとも何とも言えない音の回復の違和感があったので、詳しい方法をしっかり勉強したいと思います。
聴いたことある仕掛けばかりというのは本当にその通りで、乏しい知識で浅い考えで制作したことが原因だと思うので、おっしゃっていただいた通りもっとこの手のジャンルの曲を幅広く聞きこんで勉強したいと思います。
ありがとうございました。次作るときはこの辺りも意識させていただきます。


   
返信引用
shin
 shin
(@shin)
メンバー
結合: 3年前
投稿: 56
 

お久しぶりです!

このステージとBGMがとても好きなので、この映像をお題にして、僕ならどのようなBGMにするかというのを考えながら作ってみたのですが、どうしてもしょぼく聞こえてしまいます。これは音源だけの問題ではないと思いますので、ぜひアドバイスをください。よろしくお願い押します。(ピアノ、音源を変えていないので自宅の電子ピアノをラインどりしました。)


   
返信引用
ユーリー
(@hitoshimatsuno)
メンバー
結合: 10年前
投稿: 108
 

お久しぶりです。

船橋先生と、今のところ学習している部分(ジャズ理論のずっと手前?)を使ってインスト曲を作ってみました。
こういうのはジャンル的には何というんでしょうかね。
ジャズなようでジャズとは言い難いというような。


   
返信引用
ユーリー
(@hitoshimatsuno)
メンバー
結合: 10年前
投稿: 108
 

shinさま

聴かせていただきました。
音色やリズムは、映像(ゲーム)や世界観にマッチしていて、大変よく作られてると思いました。

音がしょぼいということですが、編曲、EQ等で変わるのかな、と思いました。
たまたま聴いた再生環境が1000円くらいの安いスピーカーで聴いただけなので何とも言えませんが、今のところベースがもう少し前へ出てくればいいな、と聴いた印象的に思いました。
ベースがいい意味で存在感が増すと、楽曲全体の厚みというか太さが増して、より音が存在感が出るとは思いました。

同様にEQも低域や超低域がスカスカになると、音が仰るようなしょぼい、華奢でふくよかさが無くなると思います。
音源単体の問題というより、EQで低域を良い感じに上げられると、ベースや楽曲全体のふくよかさが増すのかな、と思いました。
もちろん、低域"だけ"をひたすら上げていってしまうと、今度は音がモワモワした感じになってしまう……というデメリットがあります。

そんな自分も、同じような問題にぶち当たることはよくあるので、我ながら書いてて、穴があったら入りたくなりました。


   
返信引用
shin
 shin
(@shin)
メンバー
結合: 3年前
投稿: 56
 

ただすけさま

反応遅れて申し訳ありません。聞いていただきありがとうございます。
なるほど、このスカスカ感は低音の少なさが原因になっているということには気づけず、ご指摘いただきはっとしました。音域ごとに曲を見るということがまだ未熟なので、次回はこの辺も気を付けて作曲しようと思いました。ありがとうございました。
(ただすけさまの曲のジャンルについて、その辺の知識があいまいな私にはわかりませんでした。申し訳ありません!)


   
返信引用
shin
 shin
(@shin)
メンバー
結合: 3年前
投稿: 56
 

ご無沙汰してます!
またまた新しい曲を作りました!
テクノかエレクトロニカかアンビエントか、よくわからないような曲なのですが、なんとなく落ち着く古代の遺跡のような感じをイメージしました。
個人的に、リバーブなどで空間の広がりを出しつつ、あまり濁った感じがないように注意したつもりです。
ほかの人が聞いて、ごちゃごちゃしすぎていないか、音に違和感のある部分はないか(特に32秒以降のピアノの音、どう感じられるか気になります。)などが知りたいです!
是非ご意見よろしくお願いします!


   
返信引用
のりよし
(@admin)
メンバー
結合: 10年前
投稿: 1318
Topic starter  

shinくん

ベースにもっと上下の動きがあるといいね。躍動感もグルーヴも出る。

パート数が足りてなく聴こえるところがいくつかあるね。

タイミング的、音域的、音価的、音色的に、どこに隙間がかるかをよく考えてその隙間を埋めるようなパートを追加していくといいよ!ここは16分音符のアルペジオを入れよう!とか、ここは長い音価の楽器で背後を埋めよう!とか、ここには高域にこんな効果音を入れよう!とか低域でドーン!とか、メロディの隙間にチロリン!って入れようとか、シンセやストリングスでカウンターメロディを入れてみようとか、アイディアをどんどん出していく。

アイディアが枯渇したら、他人の曲を聴きまくる!


   
返信引用
のりよし
(@admin)
メンバー
結合: 10年前
投稿: 1318
Topic starter  

>ただすけくん

モードだな!
ラテンっぽいね!
ラテンジャズに入るかな?
あでもストリングス入ってきた

途中のコード進行、インコグニートみたいでかっこいいね
ファンクの要素は少ないからジャズファンクではないけど・・

アシッドジャズか! そうだアシッド・ジャズですこれは。


   
返信引用
のりよし
(@admin)
メンバー
結合: 10年前
投稿: 1318
Topic starter  

>shinくん

後から上げてくれた曲ね。

32秒からの、ビットレートを下げてローファイ化した時に出てくるデジタルノイズがちょっと気になるなー

あとCm7-5のところ、なぜか濁って聴こえる。メロディがb13なのは問題ないんだけど(アヴェイラブル・テンションだから)、どこかのパートで間違った音使いをしているとか、前のコードのリリースが残って不協和音になってるとか、何かありそう・・・


   
返信引用
shin
 shin
(@shin)
メンバー
結合: 3年前
投稿: 56
 

船橋先生
一曲目について、音のスカスカ感、納得しました。本家をよく聞くと目立たないところでギターがコードを弾いてたり、タンバリンのようなパーカッションがドラム以外にリズムを作っていたり、様々な間を埋める工夫がなされていました。このような部分を次回はしっかり意識したいと思います。
二曲目のCm7-5ですが、パートごとに聴いたら二つほど音がずれていました!気づきませんでした!ありがとうございます。
この、ビットレートを下げて…のところがどういう意味か分かりませんでした。用語自体はわかるのですが、恥ずかしながらビットレートを下げるというのはどのような場合に起こるのでしょうか?よろしくお願いします。


   
返信引用
のりよし
(@admin)
メンバー
結合: 10年前
投稿: 1318
Topic starter  

サウンドをローファイ化することを、”音を汚す” なんて言ったりするけど、様々な汚し方のうちのひとつとして、音量の量子ビットの解像度を下げるという方法があって、例えばcubaseのオマケエフェクトにある "bit crasher" がそれにあたります。今撮ってみたので見てみてー


   
返信引用
shin
 shin
(@shin)
メンバー
結合: 3年前
投稿: 56
 

なるほど、そういうエフェクトがあるんですね!初めて知りました!ありがとうございます。
僕は付属のディストーションでradio風にするプリセットを使いました。
どちらにせよノイズが違和感になって邪魔になっているということですね!
音源があればバイオリンか二胡に差し替えてみたいですね…
大変参考になりました。ありがとうございました!


   
返信引用
shin
 shin
(@shin)
メンバー
結合: 3年前
投稿: 56
 

こんばんは!
この画像をテーマに曲を作りました。前回いただいたアドバイスをもとに、低音を強め、ベースを動かし、隙間をできるだけ埋めるという意識を持ったり、習いたての5拍子やピポットコードをためしてみました。
率直な感想をお聞かせください。また、これはケルトに分類できますか…?
https://www.pixiv.net/artworks/48053793
(画像の転載の可否がわからなかったので、リンクで失礼します)


   
返信引用
のりよし
(@admin)
メンバー
結合: 10年前
投稿: 1318
Topic starter  

メロがドライ過ぎる(ドライとはリバーブ成分が少ないということ)
もっとリバーブやディレイなどを効果的に使えると良いと思う

主メロのサウンドクオリティは大切なので、主メロにはもっとリアルで良い音の楽器を使うといいと思う(お金のかかるところですが・・・)

ギターのアルペジオがメインのところ頑張っていろいろ音を入れているね、いいよ!

ギターのアルペジオ部分から展開部へ入る時、あまり段差なくヌルっと入ってしまうのがもったいない。新しいセクションに進行する期待感や、入った瞬間にパーッと視界が開けるような広がりが欲しい

全体にもう少しウェットな方がこの絵のようなスケール感やファンタジックなイメージが出てくるのでは

曲の方向性はとても良いと思う
5拍子なのに自然に聴こえるメロディ&アレンジはとても良いと思う

ベースの音域は問題無いが音色が軽いのでサウンド全体に安定感が無い
将来ギターは生で入れられたらいいね

欲を言えば、再びAに戻るところからドラムやストリングスが入ってきて重厚感とスケール感が増したら
良いと思う

こんな感じ!!!


   
返信引用
固定ページ 111 / 129
共有:
目次