DTM– tag –
- 音楽学習Lifeガイド
音楽学習を続けるための実践的モチベーションアップ術
音楽を学ぶ過程は楽しいものですが、長く続けていくためにはモチベーションの維持が重要です。本記事では、無理なく音楽学習を続けるための具体的なコツや、モチベーションを保つ方法についてお伝えします。期限に縛られすぎない目標設定やコミュニティの... - サウンドデザイン
LogicからCubaseへスムーズに移行する方法と実践ガイド
DTMを始める際、Macを使っている多くの人が選ぶのがLogic Pro。しかし本格的に音楽制作を進めていくなら、Cubaseへの移行を考える必要が出てくるかもしれません。この記事では、LogicからCubaseへの移行について解説します。 (この記事は約10分で読めます... - 音楽学習Lifeガイド
動機を力に変える!楽器練習を続けるためのステップと成長のヒント
この記事では、楽器練習を始めるきっかけとなる動機が、どのようにして上達や楽しさにつながり、さらに練習を続けるための強力なモチベーションへと変化していくのか、その具体的なプロセスをご紹介します。 (この記事は約10分で読めます) 楽器を始める... - 音楽学習Lifeガイド
音楽教育の重要性とオンラインレッスンのメリット
インターネット環境の進化とデジタルデバイスの普及により、オンラインレッスンは今や多くの人々にとって、音楽学習のスタンダードとなっています。これまでの学習方法に比べ、オンラインレッスンは場所や時間にとらわれない柔軟さが評価され、コロナ禍で... - サウンドデザイン
ヘッドホンでは本当にミックスが不可能なのか!?(前編)
音楽制作において、ヘッドホンは重要なツールの一つですが、「ヘッドホンで本当にミックスができるのか?」という疑問は、長年にわたって宅録・DTM界隈で議論されてきました。ヘッドホンはノイズのチェックやモニタリングには優れている一方で、ミックスに... - シリーズ:ノイズまみれ
あなたの楽曲はノイズまみれかも知れない #03 浮動小数点
最終回となる今回は、浮動小数点に焦点を当てます。DAWの設定画面で目にする「〇〇bit(float)」の正体とは?DTMを本格的に行うなら、浮動小数点の仕組みとその利点を理解しておくことが不可欠です。 (この記事は約10分で読めます) "浮動"ってなんだろう ... - シリーズ:ノイズまみれ
あなたの楽曲はノイズまみれかも知れない #02 ビット深度
デジタル音楽制作において、ビット深度は音のクオリティに直結する重要な要素です。このブログでは、ビット深度が音楽の「解像度」にどのような影響を与えるのか、そして解像度が低いとどのようなノイズが発生するのかを詳しく解説します。音楽をクリアで... - シリーズ:ノイズまみれ
あなたの楽曲はノイズまみれかも知れない #01 サンプリングレート
デジタル音楽制作において、サンプリング・レートの設定がいかに重要か、ご存じでしょうか?実は、設定を間違えると「折り返しノイズ(エイリアシングノイズ)」というやっかいな問題が発生し、あなたの楽曲が平面的でザラついたサウンドに陥る可能性があ... - サウンドデザイン
DTMでの位相管理が重要な理由
生徒がマルチマイキングでアコギを録音したプロジェクト。一番上がAKG C451B、その下がSHURE SM57。 複数のマイクで録音したオーディオの位相を合わせるのは、スタジオでは基本中の基本・・・なんだけど、DTM次元では必要となる機会も少ないのであまり意識...
1