

最後の表示: 2025-07-07 15:43
船橋先生 すみません、お返事が遅くなりました。 回答の方、ありがとうございました。 やはり、メキシコ系でしたか。 マリアッチというのが初めて知りましたが、6/8拍子ということから、ケルトやアイリッシュとは相性がいいのですね。 南米というと、ペルーなどの民族音楽(サ...
船橋先生 遅れましたが、ありがとうございました。 ギターの構造とチューニング、そのボイシングを分析したり勉強かな、と思いました。 頭でやるより、勉強しながら打ち込んでいく感じがベストかなぁ、とも思いました。 弦が6本もあると、鳴っている弦とミュートされた弦とか色々とありそうで...
船橋先生 お聞きいただいて、ありがとうございます。 はい、前半でキーがCで低いのは、この歌い手キャラで、Cだとどこかダウナー的な声質でカッコいいかな、と思ってのことでした E♭に転調してからはどこか聞きやすくなった感も出してるのは、あえてそういう意図(何があろうとも前進する的な、...
船橋先生 ありがとうございました。 一度見始めたら、最後まで見なきゃなぁ、と思いつつ、「早く終わんないかな」と思っている自分もいたりするので、 逆にどうしてこれがそう思わされる映画なのか、と考えてました。 まぁ、そこまで難しく考える必要はないって感じですね。 こればかりは...
船橋先生 長々と、長文回答の方、ありがとうございました。 なるほど……特段、2HZの差は気にするレベルではないということですね。 特に最後の二つの段落の文章にある、上ずったり、ぶら下がったりする方を気にするのが優先、と思いました。 先日もピッチが逆に下がることで、聴いている側には440とは違う、...
こんばんは。 いつもお疲れ様です。 お忙しい中ですが、一点、質問があります。 ピッチについてなのですが、このピッチというものがあまりよく分かってません。 国際的な標準ですと440Hz、というのはお馴染みですが、 以前レコーディングの収録現場を録画した配信番組を拝見したところ、 「442Hzで演奏を...
お久しぶりです。 生存報告も兼ねての書き込みです。 最近作ったのは、こんな感じです。 構成面はまだまだなのと、終わり方をきちんと考えれなかったので、フェードアウトでお茶を濁しています。 季節的に、これから暑くなります。 船橋先生も、体調や熱中症には気をつけてお過ごしくださいませ。
こんばんは。 息抜きに作った曲です。 モードを使用した曲になったと思います。 映像などのBGMとして作りました。 感想等あれば、何なりと。 タイトル:『財布を無くした。都市をさ迷って』
船橋先生 すみません、返信が遅くなってしまいました(;^_^A レビューの方、ありがとうございました! 最近はこういうぐにゃりとしたコードの展開が好きです。 ダイアトニックやよくある転調では収まらない、モード的なのを色々と試してみたりしています。 当方は、現時点では編曲が弱いと感じているので、...