フォーラム

音楽フォーラムを象徴するミニチュアの人物たちが活動する、ポップで可愛らしいシーン
アクティビティ
 
通知
すべてクリア
のりよし
のりよし
@admin
メンバー
結合: 2015-03-16 22:01
最後の表示: 2025-07-05 10:03
トピック: 54 / 返信: 1403
返信
RE: お世話になっております。

恐らく何等かの理由でSkypeが使えないとかですかね。承知しました。 ゆっくり休んで早く良くなってくださいね。 どうぞお大事になさってください。

5か月前
返信
RE: Cubaseが頻繁に落ちる

グラフィック関係かー。昔、Cubase自体の不具合もグラフィック関連だったことがあったなー >レジストリいじりたくないな・・・と思いつつもろもろバックアップを取得して設定値を追加したところ、今のところ正常に動作しています。 僕は積極的にレジストリをいじっちゃう派ですが、でもレジストリを壊しち...

5か月前
返信
RE: 【課題】マイナースケール[Ⅰ~Ⅶ]の1st,3rd,5th,7thの音wo…

赤入れておきました! コードの土台となる音は「ファースト」ではなく「ルート」ですのでね!

5か月前
返信
RE: Cubaseが頻繁に落ちる

うーん、、、! わからないなぁ! 何となく他のプラグインとの競合が怪しい気はします。 新規プロジェクトにC1を挿しまくって落ちるか検証、は価値があると思う。もし落ちなかったら、当該プロジェクト自体が破損していたり、他プラグインとの競合が原因、ということになってくるから。 もしC1を使って...

5か月前
返信
RE: 管楽器を取り入れてみたが、コレじゃない感が出てしまう

"東京スカパラダイスオーケストラ" とYouTubeで検索して、出てきた動画をかたっぱしから聴いてください。 J-POPにブラスセクションを入れるためのお手本が聴けます。 本物のブラスロックやビッグバンドジャズやファンクは、カッコ良すぎてJ-POPにはマッチしないので、スカパラの曲が丁度いい...

5か月前
返信
RE: マイナーキーの曲を意識してワンコーラス書いてみました(添削希望です)

おおー、前よりずっとよくなったじゃないですか^^ 確かにAとBの差別化がもうひとつと感じますが、アレンジでも大きく差を付けることはできるから、現時点では上出来ではないでしょうか。 あと、歌が乗ってみないとわからないこともたくさんあるから、仮歌詞でもいいから歌をのせてみて、それから再考してみる...

6か月前
返信
RE: 【課題2】7th Chords on melodic Minor Scale

ケアレスミス一箇所除いて他は正解です!

6か月前
返信
RE: マイナーキーの曲のサビを意識してみましたが…(添削希望です)

原因はリズムですね。強拍(1拍目、3拍目)に対してのシンコペーションが少な過ぎます。 4拍目の裏に発音して1拍目をまたいでいる音、2拍目の裏に発音して3拍目をまたいでいる音、この2つに焦点を絞って見てみると、これだけ沢山の音の中にたった4つしかないですよね。つまり強迫に音を置き過ぎているから...

6か月前
返信
RE: 【課題】7th Chords on Harmonic Minor Scale

全問正解100点満点です!!

6か月前
返信
RE: ドレミファソラシドの半音部分について

人は歴史的・文化的な背景や慣れや経験から、長3度を「明るい」と感じるようですよ。あと、スケール上の全ての音は「高いと明るく、低いと暗く聴こえる」という前提があります。 そしてメジャースケールは、ドレミファの全全半、ソラシドの全全半、この2つの全全半(これをテトラコルドと言うよ)でできていて、ドか...

6か月前
返信
RE: 耳コピ添削250116

ここはベース、、、いないんじゃないのかなー ドラムとボーカルとプラックシンセだけのような気がします。(ギターがいるか微妙) あ、ハイハットのニュアンスが違ってる。16分音符なのは良いけど、対象曲では4分の裏を強調していて、その強調部分はところどころオープンのようにもきこえます。やっぱり4分裏...

6か月前
返信
RE: ギターの2弦の音がビビります

>ローフレットから真ん中あたりにかけてビビり、根元に近づくにつれてビビらなくなってくる感じはあります。 それだと恐らく、やや逆ぞり(ギターの背面方向へ向かって反る)しているのかなぁ。。まずは数ヶ月様子をみてみて下さい。

6か月前
返信
RE: オーディオインターフェースが反応しなくなってしまいました

Cubase の「デバイス(もしくはスタジオ)」メニューから「デバイス設定(もしくはスタジオ設定)」を開いて、左の窓で「オーディオシステム(もしくはVSTオーディオシステム)」を選ぶと、右の上の方に「ASIOドライバー」という欄が見えると思います。 そこが「Generic Low Latency...

6か月前
返信
RE: ワンコーラス制作しました(添削希望です)

そうですね、僕にもまだ忙しい感じがします。 まぁ忙しいのがトレンドだからなぁ。。 12年前のこのヒット曲はbpm138で、サビのコードチェンジは主に2小節(1小節)に1回ずつですが、間延びして聴こえたりはしませんよね。 とは言え12年前と今とではリスナーの時間の感覚は違うので、こう...

6か月前
返信
RE: ギターの2弦の音がビビります

>2弦がビビりやすくなってしまった原因は何でしょうか。 ネックは木なので、温度や湿度によって厳密にいえば日々刻々と状態が変わっているんですよね。なので調整が終わった状態から何かしら変化があったと思いますが、調整をした状態から元の状態に戻る方向へ変化したかも知れないし、逆に調整した方向へさらに変化...

6か月前
固定ページ 8 / 99
共有:
目次