
最後の表示: 2025-11-08 00:41
すみません、ご利用前にアバターの登録をお願いします。フォーラムのルールを今一度ご確認ください。
ああ、iPhoneだとm4aになっちゃうよね。でもそのまま添付できるんじゃないかな。メッセージを書き込む欄の下にある”Attach Files"をタップしたら、メディアを選択する状態になったりしませんか?
>40小節のメロが«ファミレド»で降りてきており いいえ、ファはm.39の最後の音ですよ(よく見よう)。つまりm.40前半のメロディは「ミレード」です。 ミとドは3度の関係...さあ、どう考えて何を付けたらよいのでしょうか? 😉
m.13のコードEですが、これは「キーAmのVの和音を一時的に借りている」という解釈になります。この後に勉強するコードです。使い方OKです^^ さて「キーCの中心となる音はC」これは間違っていません。中心的な存在、ということです。 でも「キーCのメロディはCの音を中心に使う(=よく使う)こと...
Dm!...うーん、どうかなぁ メロディに使われている音をよく見て、「ノンコードトーンの用い方」のレッスン内容と照らし合わせてみましょう。 あと、小節後半のCもセットで考えればより音楽的な進行を作れますよ^^ なんならm.39後半のコードだって他の選択肢もあったり。。
主メロの後ろでこんなにフレーズが動いては、リスナーの注意が主メロから逸らされてしまうので、あまり良いアイディアとは言えなさそうです。それと途中からテンポが少し速くなったような。。
サウンド的には低音が足りな過ぎです。こういう曲は重低音で迫力が出てくるものだけど、ペットやバイオリンなど高い音の楽器ばかり音が大きくてコンバスが全然聴こえてこない。。一番デカいスピーカーで聴いても下がスカスカです。鏡餅を逆さまに飾ってるみたいですw ゲームの音楽じゃなくて、ちゃんとした映画の音楽...
惜しいな! m.40のG...
赤入れました^^ イントロのF7は、キーBbのV7を借用、です!
いえいえ、ありがとう^^
これは”時間表示”になってると思います。4秒とか5秒とかって表示。 その4とか4.5とか5とか出ているメモリのことを"ルーラー"っていうんだけど、ルーラーの上で右クリックすると選択肢が出るから、その中から"小節/拍"を選んでください。元に戻ると思います!
よかったよかった! こっちでもプロフィールが表示されないのを確認していて、メンテナンスタスクを色々試していたんだよー とりあえずよかったッス^^
赤入れておいたぜい!
曲の作り方に”正解”とかないんですよね~ ”不正解”は結構ありますけどねw こうやって自分だけの正解を見つけていくのが作曲の旅です
そう、歌が入ると全く違って聴こえますのでね^^

