フォーラム

音楽フォーラムを象徴するミニチュアの人物たちが活動する、ポップで可愛らしいシーン
アクティビティ
 
通知
すべてクリア
のりよし
のりよし
@admin
メンバー
結合: 2015-03-16 22:01
最後の表示: 2025-07-01 18:09
トピック: 54 / 返信: 1401
返信
RE: テンションコード使ってみました

うーん、曲としては悪いところは無いんだけど、2か所くらい9th乗せたって練習になんかならないよね... Φ以外の全部のコードに乗せれるだけ乗せてみて、やり過ぎに聞こえるところだけ削ったらいいよこんな風に。 9thを2つ乗せた曲を10曲作ったって「あらゆるテンションが自由自在に使えるように...

2年前
返信
RE: ラテン系?

おお、チーフタンズとライ・クーダーが一緒にやってるアルバムとかあるんだね!!チーフタンズは僕の大好きな監督キューブリックが撮った『バリー・リンドン』(『ある愛の詩』のライアン・オニール(テイタム・オニールのお父さん)が主演)の音楽に使われて有名になったバンドです。ちなみに『バリー・リンドン』は衣装も...

2年前
返信
RE: (非公開) アレンジ添削

基本的にはこれくらいで悪くないと思いますよ。 単に同じフレーズの繰り返しになっているところのフレーズを変化させるとかもいいですが、この手の曲なら、効果音で耳を楽しませる、というのも有効だと思います。

2年前
返信
RE: 音楽ジャンル、ルーツ

ネットでどこの誰だかわからない人が書いているブログなどは、無知からくる誤解に満ち満ちているので参考にしたらダメです。 Wikiで調べて、YouTubeで楽曲やアーティストを検索して耳で確認。これを繰り返して、そのジャンルならではのリズムやサウンドやフィーリングを掴んでいくのがいいと思います。 ...

2年前
返信
RE: ピアノのライブ演奏のリズムの取り方に関して

長めの休みや全音符での打ちっぱなしの後にピッタリのタイミングで入るのはなかなか難しいものですよね。それはどのパートの人にとっても同じように難しいものです。 だからみんなが勝手にリズムを取ってそれぞれのタイミングで入ろうとするとバラバラになります。でも全員がマシンのように正確なタイミングで入ること...

2年前
返信
RE: ビッグバンド編曲

そーそーそー、そういうこと!! がっつりメリハリもついたし、コントラストもつきましたね^^ ドラムの使い方も良くなってるし、単旋律を聴かせる部分と和音で聴かせる部分の配分もいいですよ! あと前から感じてたんだけど、テンポを少しだけ落としてもいいかも知れない(もちろん落とさなくてもいいかも知れ...

2年前
返信
RE: スティーブン・フォスター コード付け の課題提出「大きな古時計」(夕茶)

まず、書いてあることをよく見て下さいね...そしてもう正解を書きますね。 冒頭は、C G Am F C/G G C です。 まだメロディとコードとの関係について理解ができていないのと、メロディとコードがしっかりハマった時と、ハマっていない時の違いが感覚としてつかめていないようなので、この曲は...

2年前
返信
RE: ソロギターの曲を作るには

ナイロン弦のギターのソロ演奏は、僕は音源のデモくらいしか聴いたことがないので、みんながどうやっているかはわかりませんが... 弾く以外だと、ひとつひとつの音をポチポチと置いて作っていくしかないと思います。ギターという楽器の演奏内容やボイシングはあの構造によるところが大きいので、何ギターでもいいの...

2年前
返信
RE: [課題提出]IVmの使用

「あれ、、、使いどころがないな、、、ないな、、、ないな、、、」って最後までいって、「あ、ここに差し込める!」って入れた感じですね?笑 で、「ドーーーー、じゃ芸が無いからスケールに沿って動かしてみるか」って下がって上がってみた、って感じですね?笑 いいですよ、いいですよ! 最初はそんな感じで無...

2年前
返信
RE: 【課題提出】ブルース要素を使った曲

チェロでブルースとは面白いですね! いいですよ^^ 冒頭に逆進行の4小節を置いて、そのあと12小節のブルース進行にしてみたんですね。面白い構成だと思います。 ブルーノートもちゃんと使えてるし、ちゃんとブルースに聴こえてます 😉

2年前
返信
RE: あの映画って

ネトフリには無いみたいですね。アマプラは普通に見れるみたいですよ~~~ wowwowや楽天TVも一応検索しましたけど無いですね。他はわからないや... 観れるといいね!

2年前
フォーラム
返信
RE: スティーブンフォスターコード付けの課題です

シンプルでいいですね! ちゃんと付いてます。 m.40はこのままでも素朴で悪くありませんが、前半2拍と後半2拍に分けてコードを付けてみましょうか。その際、CFGだけでなくマイナーコードにも範囲を広げて考えてみましょう。 m.40で選んだ進行によっては、m41もGひとつではなく工夫した方が良く...

2年前
返信
RE: 不完全協和音程に関して

あそうなんだ!ごまちゃんにしては胴体がちょっとでかいと思ったw   でね、ほぼその通りです。フリジアンやロクリアンはm2の効果も大きいかな。ドリアンはm3なのにM6...が特徴的ですね。

2年前
返信
RE: 不完全協和音程に関して

和音にはその土台となるルートが存在しますよね。コードの構成音ひとつひとつのサウンドは、基本的にはそのルートとの関係によって決まってきます。 Cm7 なら、Ebはm3で悲しげなサウンド、GはP5で完全協和のサウンド、BはM7で不協和なサウンドBdimなら、Dはm3で悲し気なサウンド、Fは-5で不協...

2年前
返信
RE: SSD増設について

ハリオケ使うなら2TBのSSDは妥当だと思います。外付け2TBのSSDで運用している生徒がいます。問題は起きていないようです。 SSDにも遅い速いがあるので、注意するのはそこだけだと思います。僕は外付けSSDは使ったことがないので何とも言えませんが、いろいろ比較して購入するなら価格.COMで条件...

2年前
固定ページ 56 / 99
共有:
目次