フォーラム

音楽フォーラムを象徴するミニチュアの人物たちが活動する、ポップで可愛らしいシーン
アクティビティ
 
通知
すべてクリア
のりよし
のりよし
@admin
メンバー
結合: 2015-03-16 22:01
Last seen: 2025-02-18 20:31
トピック: 50 / 返信: 1318
返信
1年前
トピック
フォーラム
返信数: 2
表示数 2262
返信
RE: 一般的なギターのレコーディングについて

ベースならドライを混ぜたりしますが、ギターではまずドライの音は混ぜないです。

1年前
返信
RE: 一般的なギターのレコーディングについて

エレキの録りは、キャビにベタ付けでダイナミック、まずこれが基本です。これだけで済ませることも多々あります。 そして少し離れたところにコンデンサーを立てる、こちらはオプションです。ダイナミックの音をメインにして、コンデンサーの音を加えることにより帯域バランスを変えたり、空気感を加味したりする目的で...

1年前
返信
RE: 作曲の課題を提出させていただきます。

レッスンで習ったことを実践するには、短い曲をいくつも作っていろんなアプローチを試すといいです! レッスンから離れて、自分自身の作品として作曲する場合には長めのものを作ることにもチャレンジしてみて下さい。そういった曲にもアドバイスが欲しい場合にはいつでもどうぞ!

1年前
返信
RE: ミックス探索

曲もアレンジもいいですね^^ ミックスはキックの100Hzの少し下あたりのピークが気になるかな。その下が聞こえてこないのでドッシリ感に欠ける感じがします。 それともう少しハイがクリアに出てくるといいな。全体にレンジが狭い感じがする。でも時代を考えるとハイはそんなに欲張らなくてもいいのかも。。...

1年前
返信
RE: サビのモチーフ練習、key判定のご相談

レッスンでお伝えした通り、どれも問題ありません! マイナーキーもいい感じ 弱起で始まるモチーフにチャレンジ!

1年前
返信
RE: 丸サ進行(?)について質問

この進行はマイナーキーの進行なので、メジャーキーのディグリーで考えたらダメです。 メジャーキーでもマイナーキーでもトニックコード(IやIm)から進んだらおかしいコードはひとつもありませんので、マイナーキーで、ImからbIIIへ進むのは、理論的にも聴感的にも何も問題ありませんよね? 音楽に限...

1年前
返信
RE: スティーブン・フォスター コード付け の課題提出「大きな古時計」(夕茶)

>メロディとコードとの関係が理解しきれてない点があるので、そこから集中して再開お願いいたします。 ですね! しっかりやっていきましょう!! 😉

1年前
返信
RE: 作曲の課題を提出させていただきます。

まず、よくできてますね! まずいところはないです 😉 さて、緊迫感ということですが、この曲はドラマチックではあっても緊迫感はあまり伝わってこないですよね。 ではどうしたら良いかというと、まず緊迫感のある曲(緊迫感といっても人それぞれなので、自分が「緊迫感がある!」と思える曲)を探して、それ...

1年前
返信
RE: SSDの転送速度について

HDDの頃のように80MB/sだの160MB/sだのという速度だとよくネックになりましたが、SSDの時点で遥かに速いので心配ないです。 また恐らくですがA接続C接続というのは、USB Type-A での接続、USB Type-C での接続、ということだと思います。 もしパソコン側の差込口が従...

1年前
返信
RE: 作曲の課題を提出させていただきます

1曲目いいですよちゃんとハマってます^^ 次からは1トピックにつき1曲でお願いします。フォーラムのご利用方法とルール 2曲目のdim3連続のところは、EΦ Gm7 Em7 とかの方が良さそうですね。 後半のナチュラルマイナーで貫いているのもいいと思います。あまり西洋的にはなりませんが、こ...

1年前
返信
RE: 腰について

・ストレッチ大事 ・ウォーキング大事 ・コルセット大事 ・痛み止め大事 ino先生は全部やってるみたいです。 僕は腰痛や肩こりには昔から注意していて、椅子と座り姿勢にはこだわっています。アーロンチェアは90年代から使っていて、ITバブルが崩壊した今も使っています(2台目) 座...

1年前
返信
RE: [ご質問]マイナーキーのテンションについて

>V7以外のマイナーキーにもテンションのせて大丈夫でしょうか? 大丈夫ですよ!どのコードに何を乗せられるかは、平行調で考えてOKですよ!例えば「キーAmでのVm7=Em7は、キーCのIIImだから11thしか使えないよね」といった感じです。

1年前
返信
RE: ビッグバンド編曲

ハイハットだけになるところ、スッチチーチッキチッキってなってるけど、1拍目は休符にして、ウン、チッキチーチッキ、にした方が、そのまま次へ繋がって良いのでは? その後のサックス、ドラムフィル、テュッティの流れはバッチリです。チャイナも効いてますね。ドミナント・ペダルの裏打ちもキックに差し替えて正解...

1年前
固定ページ 49 / 93
共有:
目次