

最後の表示: 2025-09-11 22:24
ばっちり!100点満点です!!
ルールでは「1つ目の質問に関連性のある質問であっても、必ず新しいトピックを立てて新規に質問してください」ですので、よろしくお願い致します 😊 (1問1答で1つのトピックは終了します。なので、ひとつ目の回答が済んだ時点で、もうこのトピックに回答が付くことはありません=対話ではなくQ...
おー、しっかりテーマを決めて作るのは良いことです 😊 #IVm7-5の使い方、ということでは問題ありません! 但し一応作曲なのでメロディについて言及すると、、 メロディがバタバタしてあまりメロディアスではないので、例えば前半は赤くなっているところを修正して滑らかにす...
レスポンス遅れてごめんね💦>例えば、Cのコードでミとソを選んだとします。ピアノでミとソの和音でバッキングさせます。>そしたら、オルガンやsupersaw等もミとソで合わせてバッキングさせた方が良いのでしょうか。いえいえ、そんなことは一切ありません。確かに同じオクターブ&同じ音高で重ね...
アバターの登録をお願いします! アバターの登録が済んだタイミングでレスしますね 😊
どれくらい緻密にカーブを描いているかとか、どういったボイシングをしているかをチェックするのに使うだけなので、キースイッチを削除したりする必要はないです。単純にフォーマット0か1で書き出すだけでOKです。 一旦書き出したらCubaseでまっさらなプロジェクトに読み込み直して、曲のアタマから終わりま...
ブルーのところが修正したところ、グリーンのところはスライドダウンしてます。 なぜ聴き取りがそんなに難しかったかというと、ハイをカットしているEQの周波数が低すぎたからです。試しにカットオフを1kH近辺まで上げてみてください。ベースの倍音がしっかり聴こえてきて面白いくらいベースラインがよくわか...
レスポンスが遅くなりすみません! これは確かにEフリジアンに聴こえてしまってますね。恐らく作り始める時の自分自身にとって、Emがトニックコード=Imに聴こえてしまっているからです。もしキーCの曲を書くのであればCFGCやCメジャースケールなどを弾いて自分自身の感覚をキーCにしてからメロディを出力...
前半から中盤については、うまくいっていないところはあちこちありますが、やりたいことはしっかり伝わってきます! 勉強が進んだら、今やりたいと思っているようにできるようになりますよ^^ マーカー4は、確かに微妙なメロディではあるけれども、ここで一旦下がるアイディアはgoodです! マーカー5...
一般的な音域でいうと、 女性:ミドルCの下にあるGから11度上のCまで 男性:ミドルCの1オクターブ下のCから12度上のGまで です!
いつかまたIIIm始まりにチャレンジする時はBメロのイメージで 😊
修正したところは赤くしておきました 青いところは実際にはこう弾いてなくて前の音符からスライドアップしているのでレッスンで詳しく説明しますね!
どの箇所かな。。。もしm.32からm.39だとしたら、パーフェクトです!!!
メロディその他なかなかいいと思いますが、冒頭の「ドドソソミミ」のドドがEmとバチクソ当たって超不協和音になっているのでダメです。 これは全体的にドという音の高さにこだわったメロディなので、これを「シシ」とするわけにいかず、ここはEmをあきらめてC/Eにするしかありませんです。EmやGはド(主音)...
もう少し強く弾いてくれないとわからないですけど、それだと強く弾いてもほとんどクリーンの音色にしかならないような気がします。 このままのチャンネルでゲインをもっと上げるか、もしゲインをフルテンにしても歪まないようなら、スイッチを押してオーバードライブチャンネルにしてゲインを下げて調整してみるといい...