

Last seen: 2025-04-03 11:14
質問・課題提出の最新投稿は下段にありますのでね~
イントロは別として、歌が入ってからはジャンルとしてはマーチなので2拍子ですね。ガチのマーチほど明確ではないですけど。リズムは軽快にスウィングしていますが、ジャズのスウィング感とは違います。これはピョコピョコと縦にハネてますが、ジャズのスウィング感は"横"ですので。 とは言えずーっと遡っていけば、...
ヤッター!!100点満点です!!パーフェクト!!!!! 😝 😝 😝
オーイエース!
今日はレッスンで『アンパンマンマーチ』と『365歩のマーチ』を聴いたね:) ポップスではなかなか少ないですね。4拍子にしないとヒットする確率が格段に下がるから、わざわざ売れそうにない拍子を選択しないというのがあります。
4拍子の中では「前半2拍+後半2拍」というニュアンスになるから、「前半と後半でひとまとまり」の感覚をつかむといいと思うYO!
大昔のヒップホップからよく使われてるやつだねー。でもちょっと音源はわからないなー、、探せば何にでも入ってそうではある。HalionSonicとかでも。 あとはSONICWIREとかでオケヒのサンプル集とか、ヒップホップのサンプル集とか買ったら入ってるかも。あー、Spliceに行ったら確実にあると...
ここはチャットルームじゃないのでレスがついてから次の質問してね~(みんなが2時間に3つも質問してきたら、「質問は1週間に2つまで」とか決まりを作らないといけなくなってしまうよ) これは4拍子ですね。4拍子自体が2拍子のニュアンスを内包していますが、この曲でことさら2拍のまとまりの連続を感じさている要...
フォーラム(特に『質問・相談・課題提出』のカテゴリ)では、ひとつ目の質問に返信が付いてから2つ目の質問をお願いします 😊 フォーラムのご利用方法とルール 次からよろしくね。 拍子の分類ですが、まあ実際いろんな本にいろんな書かれ方をされていて、どんなもっともらしいものにも「一般的には」...
複合拍子は複数の拍子を組み合わせた拍子のことなので6/8も該当します。
m.48-49、面白いですね!!! まとまりの最後がサブドミナントになっているのは珍しいですが、これはこれでアリだと思います。特にもっとコンテンポラリーな楽曲だったら全然アリですね(オーソドクスにいくのなら当然m.48がAm F、m.49でCに着地) 他は適切なコードが付いてます。何の問題も...