フォーラム

音楽フォーラムを象徴するミニチュアの人物たちが活動する、ポップで可愛らしいシーン
アクティビティ
 
通知
すべてクリア
のりよし
のりよし
@admin
メンバー
結合: 2015-03-16 22:01
最後の表示: 2025-09-11 22:24
トピック: 67 / 返信: 1488
返信
RE: 課題・205BPM 修正

おお、ピンクのところの不自然さは無くなってますね! でも赤のところはこれではダメだなぁ... メロディを変えずにコードだけで何とかクリシェできないかやってみましたがこれが限度です。 これでは「気持ち悪くない」というだけでちっとも良い音楽にはなっていないので、やはりコードとメロの同時進...

1年前
返信
RE: 課題提出します

全問正解100点です!!>>>単語カードへGO

1年前
返信
RE: 課題・205BPMで作ってみました!

そうですね、確かにピンクのところがコード進行的にあまりいい感じになってませんね... メロディとの関係性を考慮しながらも、同時にコード進行も魅力的なものにできたら良いのだけれど、この冒頭のメロディだと、「魅力的なコード進行」にするのがすごく難しそうですね(僕にも無理そうです) やっぱりメロデ...

1年前
返信
RE: ベース聞き取り練習

前半だけ修正しました。スネアのタイミングでベースが休符になっているところが肝ですね。 最後はドからソへスライドアップしてからオク上のドへ上がり、その後のソはスライドダウンしています。 今の耳なら聞けばわかるはず 😉 これを元に後半も修正してみてねー

1年前
返信
RE: コ-ド付け練習の宿題です!

レッスン当日になっちゃった時とかは、ここにアップしなくてもレッスンの中で見ますのでね 😊

2年前
返信
RE: 今週の課題提出です(1)

おおおーーーうまくいってますよ! どこの跳躍にも不自然なところはありません^^ 8小節目のファの音とかはスケール上に無い音だから、理論で考えていたら出てこない音です。歌って作ればこういった音だって使えるんですよねー つまり自分の中から良いメロディが出てくるように(或いはリズミカルなメロデ...

2年前
返信
RE: オルガンのボイシングについて

オルガンといっても、僕が小学校の頃の音楽室に必ずあった足踏み式のリードオルガン、教会やオペラハウスにあるパイプオルガン、電気式のオルガンなど、非常に多くの種類があります。 またそれをどんな音楽の中の、どんな箇所で、どういった目的で使うかによって理想的な演奏内容は違ってくるので、1声が最適な時もあ...

2年前
返信
RE: 課題・ウクレレ…修正

>Swingしたら元のテンポがゆっくり過ぎたので そうですそうです、スウィングはゆったり聴こえるリズムなので、bpmの数字は比較的高めになります。 ウクレレでの弾き語りに似合いそうな、リラックスしたメロディですね 😊 どこも地雷を踏んでない!! やった!!! ドbー...

2年前
返信
RE: 作曲(メロディ)について

恐らく、自分では歌って作っているつもりになっていても、実際にはコードの構成音のことが頭に浮かんで、その音を鍵盤で弾いて、それを歌っているのだと思います(人が歌ったら自然に出てこないような跳躍がけっこうあるので)。 >「跳躍」を意識すると「バタバタした感じ」になってしまったり、「順次進行」にすると...

2年前
返信
RE: ベース聞き取り練習

これはまた聞き取りの難しい曲ですね!!! bpmが早くてベースの動きが激しい曲は、タイムストレッチして半分くらいの速さにして聴き取るといいですよ。 合っているところは10%くらいなので、次回のレッスンではこの曲のベースラインを聴き取るためのコツというか練習をしましょう。 大丈夫、すぐ聴き...

2年前
返信
RE: リズムの種類

これはバウンスですね。打ち込みだからちょっとタイトではありますが、 1.16分3連符のニュアンスが聴こえてこない 2.キックのタイミングが3連にハマっていない(けっこうストレートに近い) この2つからバウンスで間違いありません:)

2年前
返信
RE: 課題・ウクレレが似合いそうなのを作ってみました

ウクレレのイメージならリズムはスウィングかな、と思いながらビデオを見たら、やっぱりスウィングですよね。 でも提出した曲はストレートで入力されているのでちょっとウクレレのイメージが湧かないです。 まずはCubaseのスウィング機能を使ってリズムをちゃんとスウィングに修正しましょう。そうしたらま...

2年前
返信
RE: メロディがうまく作れません…

このトピックは#IVm7-5を使ってみた、についての添削なので、作曲についての悩みはお手数をおかけしますが別にトピックを立ててください。 回答は用意してありますので是非トピックを立ててください(質問はコピペで構いません)

2年前
返信
RE: 課題・3拍子で書いてみました

兎にも角にも、1トピックでできる質問は1つまで、が大前提です。何度も言ってきましたがこれには例外はありません。まずこれを覚えておいてください。 ですので同じ曲で10個の質問をするなら、トピックを10回立てる必要がありますし、もちろん先に立てたトピックに返事があってから次のトピックを立ててください...

2年前
固定ページ 43 / 106
共有:
目次