Last seen: 2024-11-17 00:48
唯一のブリッジ部分を除いて合格点です:) ブリッジ部の歌詞は「100年休まずに、チクタクチクタク・・・」です。これを音楽で表現するなら、さてどうするのが最適でしょう? あと下の部分は合格ではありますが、より音楽的にきこえる進行があったりするのでグリーンのところ、再検討してみてください...
今日のレッスンで色々と理解が深まったと思います 😊 例えば、キーCのメロディにはキーCの色があるので、そのメロディのFを全部#させたからといって、突然キーGの色にはならない、ってことなんですよね。 調性大事。
うーん、、これは調性音楽としては破綻しちゃってます。スケール外の音を使いたくなってる部分はよそのキーの感覚になっているようです。 ちょっと言葉は悪いけど、調を整えることができていない音楽は、料理で言ったら”食べ物未満”といったものです。料理は、まず誰もがまともに食べられて、その上で美味しいか、素...
おおおーーー、良いではないか良いではないか!!! 曲を構成するスキルがめちゃくちゃ伸びましたね。一番のウィークポイントを完全に克服したって感じ。(「またコピペばっかり使って、変化がないよ!」ってよく言われてたもんなぁシミジミ...) マイナー曲中でのVImも坂本龍一みたいでカッコイイね^^...
ゆるんだまま使っていると、シールドと一緒にジャックのパーツが回転して内部の電線にダメージが及んで最悪切れたりするので、工具を使わず指でちょっとキツめに締めておけば大丈夫ですよ^^ もし「手で絞めてもしょっちゅう緩むからしっかり締めたい」ということで工具を使う場合、適当なペンチなどを使うとかなりの...
モードの曲を作る時には、そのモードの元となるダイアトニックスケールを持っているキーに聞こえないように注意する必要があるよ。この場合、Gミクソリディアンの元となるC始点のダイアトニックスケール、つまりキーCに聞こえないように注意する必要があるんだけど、なんかね、、、冒頭からキーCでドミナントペダルして...
おお! よいではないかよいではないか m.44のAmとか、CでもいけるところをAmで変化をつけてイイ感じですね。その調子で後半も頑張ってください^^
イエア 👍
ごめん! それは”感覚”の間違いでした! 外国人に日本語を指摘される不甲斐ない日本人...笑あは キーの感覚(フィーリング)” は、音楽用語でトーナリティ(tonality)、日本語で”調性”、となります!
>実際のところ、導音のほうが進行性強いと思うんですよ。 VIIからIへのベースの動きも一定の解決感がありますが、それはキーの間隔があらかじめ掴めていることが前提となります。その、”キーの間隔をあらかじめ掴めさせる”のが属音です(属=支配する、の意味)。なので、何の前置きの無い場合、VからIへの動...
「低い音が何かによって、いくつかに分類して全体を把握する方法」も悪くありませんよ! 将来、モードを学ぶ時にも役立ちます^^ ちなみにプロだと白い鍵盤同士の音程で「えーっと」と考えたりしはないです。答えに直結してます。結局のところ、どんな手段を取ったとしても、全て身についてしまえばOKです!
そうだねー、特徴音が出てくるのがちょっと遅いなー。例えばこんな風にすぐに使えるといいね~ あと、メロディのファの伸ばしに対しては、ミの入っていない4度堆積なら何でも使えるから、レソド、ソドファ、ラレソ、の3つの4度堆積コードが使えますよ 😉
>それと先生はボクのアレンジはどう思われているのでしょうか? 全体としては少々古く感じることが多いのと、特定の楽器が悪目立ちしていることが多いかな。。あと和音楽器のボイシングや演奏内容が稚拙な感じがします。 あとはジャンルが特定できないことが多いよね。「ひとつのジャンルに特定できない」 これ...
うん、勝手に切れてくれるデバイスはそれでいいと思いますよ!^^ 勝手に切れてくれないやつは、、、切ろうね。耐久テストになっちゃうから笑
ピアノの椅子が充電式なら電気代がかかりますが、「充電式のホカホカあったかピアノ椅子」とか「マッサージ機能付きピアノ椅子」とかでないなら、通電していないでしょうから電気代はかからないと思いますよ! しかしながらケーブル自体やその先のものには電気代はかかっていなくても、スイッチONでLEDが点灯する...