フォーラム

音楽フォーラムを象徴するミニチュアの人物たちが活動する、ポップで可愛らしいシーン
アクティビティ
 
通知
すべてクリア
のりよし
のりよし
@admin
メンバー
結合: 2015-03-16 22:01
最後の表示: 2025-09-11 22:24
トピック: 67 / 返信: 1488
返信
RE: 課題提出

再提出をお願いします。 【いつも思うこと】なぜおじさん達は習ったようにではなく、自分独自のやり方をしてくるのだろう(せっかくお金を払って、将来につながる最も良い方法を知っている人に習っているというのに・・・) です笑

1年前
返信
RE: スウィングジャズ

コードA7のところはメロディーとコードが完全に不整合な状態になっているのでここはまずいです。 全体としてはコード進行もメロディーも悪くありませんよ(ジャズではなくポップスとして) ここから先は正しいアレンジの仕方をしっかり勉強しないとどうにもなりません。いくつかアドバイスをも...

1年前
返信
RE: HW:p54作曲と分析

赤入れておきました! >また、先生の方で取り組んでみたものも出来ていましたら、上げてもらえると嬉しいです^_^ 時間無くなっちゃったんで明後日の月曜にやろうと思ってるよ^^このお題は難しそうだねーーー でもアイディアが浮かんできたので何とかなりそう!

1年前
返信
RE: マイナーkye 課題

😊 関連した質問や投稿をする場合も出来る限り新しくトピックを立てて下さいな 😊 OK, バッチリです! >リハーサルマークBからKye=Bでの分析 というのはメジャーキー・マイナーキー両方で即座に分析ができるように練習。という認識で合っておりますよね? ...

1年前
返信
RE: 課題の提出について

😊 関連した質問や投稿をする場合も出来る限り新しくトピックを立てて下さいな 😊 熱心な人ほど「あれ!?無いキーが・・・」と思われることが多いのですが、あの表の15のキーが存在しうるメジャーキーの全てですので(理由は今後のレッスンで明らかになります!)、表をそのま...

1年前
返信
RE: マイナーkye 課題

OK, リハーサルマークBからは平行調のKey=Bで分析して再提出してくださいな。

1年前
返信
1年前
返信
RE: アプローチディミニッシュ?

その通りアプローチディミニッシュです。#IVdimは、II7(セカンダリードミナント)のルート省略形なので半音上行してVに進むとしっかりと解決感が得られます。

1年前
返信
1年前
返信
RE: 課題提出

お! 1投稿につき1ページのルールなので最初のページだけ検索しておきますね。しっかり内容を確認したらまた新しくトピックを立てて2ページ目を投稿してくださいね。 We are all alone 名曲ですね。高校のブラスの定演でやりました。懐かしい。

1年前
返信
RE: HW : 7thコードを用いた曲

おおーーー、いい感じじゃないですか^^ この流れだと最後が素直にトニックに着地していてもおかしな感じがしないですね!メロディーもコードもしっかりコントロールできてますね。合格です^^

1年前
返信
RE: HW:p53分析

2小節目の最後のような音についてですが、もしかしたらその手前の音と2つセットでPUNかもですね。21小節目からの部分は”小節毎にm7コードを3度ずつ機械的に上行”なので(3回目まではm3、4回目のみM3)、ここは調性音楽ではなくドリアンスケールで中心音を次々と変化させるというコンテンポラリーな作曲法...

1年前
返信
RE: バラードに挑戦してみたいのですが…

テンポが遅くてメロディが4分音符や8分音符だと昭和の学校唱歌みたいになっちゃうのでリズムが肝になります。 バラードは思いのほかメロディのリズムが複雑だったりします。メロディ譜を見たらわかり易いかと思います!

1年前
返信
RE: 課題の提出について

あれれ、なんでだろう!? プロフィール画像はファイルサイズが大きいとハジかれてしまうので、お絵かきソフトか何かに読み込んで、解像度を下げてからアップロードを試してみてください。 ここにファイルが添付できないのはなんでかなぁ。。何かエラーメッセージ的なものって表示されますか?

1年前
返信
RE: HW:p51-3作曲と分析

ガイドトーンの方は1箇所だけ#の付け忘れがあるだけで選んでいる音、進行など問題はないようです。メロディの音高の推移もイイ感じですね。ノンコードトーンの解釈も間違っていないです。 ただこれはバラードなのでアンティシペーションや、休符を用いたディレイドアタックのようなリズミカルなアプローチは基本的に...

1年前
固定ページ 32 / 106
共有:
目次