フォーラム

音楽フォーラムを象徴するミニチュアの人物たちが活動する、ポップで可愛らしいシーン
アクティビティ
 
通知
すべてクリア
のりよし
のりよし
@admin
メンバー
結合: 2015-03-16 22:01
最後の表示: 2025-07-03 19:10
トピック: 54 / 返信: 1403
返信
RE: SNSで話題になっていたメロディの作り方について

うぇーい! >非承認での回答もありがとうございます あ、これはなんか勝手になってたみたいですw(たまになるんです)

12か月前
返信
RE: HW:ジャズコンp50-2別バージョン

全部その通りです! 今プロとして働いている人達をやっつけて仕事をもぎ取っていかないといけない。みんな相当な覚悟と意識と鍛錬を積み重ねてプロをやっているので、意識でも技術でもセンスでもそれを超えていく必要があります。 例えば「端っこの仕事でもいいから・・・」と思っているようだと、端っこの仕事す...

12か月前
返信
RE: 作曲課題 7thを使った曲

全部でコードが13出てくる中の2つしかセブンスコードを使えていないので(約15%)まずは全体の80から90%をセブンスコードにしましょう。その上で、メロディーの重要な音(メロディーの軸となっているような音やフレーズの最後の伸ばしの音など)のうち8割程度はセブンスもしくはサードの音になるようにしてみま...

12か月前
返信
RE: SNSで話題になっていたメロディの作り方について

追記 数年前にバリクソヒットした優里さんのドライフラワー(今現在チャートイン192週=4年弱)のメロディーを思い出してみたんだけど、ヨナ抜きの傾向は全くなくファもシも使い倒しです。 この人の言う「バリバリ昭和臭くなる」は、「この人が作るとバリバリ昭和臭くなる」という事であって、それを...

12か月前
返信
RE: SNSで話題になっていたメロディの作り方について

この人自身がサブカルに寄ってるんじゃないですかね。聴くものも、作るものも。 今時のサブカル(ボカロ等)に寄れば寄るほど和的なヨナヌキ(ファとシを 抜いたメロディ)になります。ボカロ出身のアーティストが増えたことで j-pop 全体にその傾向が広がっていることはあります。もちろん全くヨナヌキになっ...

12か月前
返信
RE: HW:ジャズコンp50-2別バージョン

>正直ボサノバは、今回の課題のような特殊なものは聞いたことがなかったです。 何も特殊なところはないと思うけど。。。クロマチックで動くメロディだから特殊ってことかな。ま、次のレッスンでやりましょう。 で、 何度もやるのが訓練なので何度でも書いていきましょう。効率よく勉強するというのはそうい...

12か月前
返信
RE: HW:ジャズコンp50-2別バージョン

追記 次からは楽譜とCPRの両方での提出でお願いします。CPRの方はクリップのスライスではなくて一本にしておいて下さい。楽譜の方は2段譜にして、一段目にガイドトーンを記して、2段目に作曲したメロディ、そして使用したエンベリッシュメントの手法を細かく書き込んでいきましょう。コード進行も忘れ...

12か月前
返信
RE: HW:ジャズコンp50-2別バージョン

左上にミディアムボッサって書いてあるでしょう?なのでテンポは150(二分音符なら75)かそれ以下にしましょう。 それからボサノバなのでリズムはスイングしません。ボサノバのリズムはストレート(スクエア)です。 それとボサノバですからメロディーはプラスセクションでなくフルートかブ...

12か月前
返信
RE: キック専用プラグインPUNCHBOXについて

近い音ならプリセットを念入りに探したら見つかると思いますよ! それに”音作りの自由度が超ハンパない”ので、プリセットを元に自分で寄せていけるはずです。 キックの音を作るのって大変ですけどねー。根気さえあればPUNCHBOXでどんな音色でも作れると思いますよ。

12か月前
返信
RE: Grooveagent seについて

むむむ、これは困りましたね。。 Steinberg製品は、DownloadAssistantやSteinbergActibationManager、Steinbergのサーバー上の情報などと連携しているので、今回DownloadAssistantが開けないということはそのあたりに原因があ...

12か月前
トピック
返信数: 0
表示数 1426
返信
RE: A・B・サビを意識して曲を書いてみました(2)

確かにABとサビとで音域が違いすぎますね。サビが完成したらサビの音域を基準にしてどのあたりでAメロやBメロを作ったらいいか計画を立ててからABの作成にかかるようにしましょう。 AとBでモチーフも変化していますしコードも音域も変化しているのでそこはOKです。 ただしこのテンポではAメロが短すぎ...

1年前
返信
RE: 課題 基本形 1転 2転

オッケーです。そのペースで間違いなく弾けていれば全く問題ありません!!指使いも完璧です。ではランダムに弾く練習に進みましょう。 Skypeの方にエクセルファイルを送っておきます。 いくつもタブがありますが、一番右の「全部ミックス」というタブを開いてください。どんな配置で何のコードを弾くかが書...

1年前
返信
RE: HW:ジャズコンp49分析について質問

そこは、Aと書こうと思ったらコードチェンジしていないので(アンティシペーションはコードチェンジを伴う手法)、ガイドトーンに対してシンコペーションしているということでSと書きました!

1年前
返信
RE: HW:メジャーDTC7th 課題提出

惜しかったなーーー! 合格

1年前
固定ページ 27 / 99
共有:
目次