フォーラム

音楽フォーラムを象徴するミニチュアの人物たちが活動する、ポップで可愛らしいシーン
アクティビティ
 
通知
すべてクリア
のりよし
のりよし
@admin
メンバー
結合: 2015-03-16 22:01
最後の表示: 2025-07-03 07:58
トピック: 54 / 返信: 1403
返信
RE: HW:p56左上

おおーー、いいですね! #11thも#9thもしっかり掴めてますね! 「上手かどうか」とか「高さが正確か」ではなく、「その高さを掴めているかどうか」がカギなので、その点バッチリです^^ 10小節目、C7の中でCからの半音刺繍も大丈夫ですね。有意義な40テイクでしたね! ではでは、次はP159『F...

11か月前
返信
RE: マイナーキーの作曲課題

OKです。14小節目はコードはE♭のままで最後の音はB♭にした方が流れ的に良いように思います 「もしかして、なんかちょっと歪んでる?」と感じたような時は念入りに検証してみるといいですよ。自分の感覚を信じましょう。

11か月前
返信
RE: HW:p54作曲と分析2

>リズム感に関してはまだまだだなあ "まだまだ" じゃなくて、"ぜんぜん"です。まだまだ、はスタートラインに立ってる感じの言葉ですが、まだスタートラインに立っていないので、ぜんぜん、です。 あと、”小慣れた”の"小"は、"小綺麗"とか”小汚い”とかと同じで、"やや"という意味です。先輩や上司...

11か月前
返信
RE: HW:p54作曲と分析2

最後のところはうまく直ってますね! 一方で4小節目と8小節目のリズムがなかなかいい感じになりませんね。この「ターータータターーー」は音頭や民謡のリズムです。ま、僕ら日本人だから自然に出てき易いんだけど。。 このリズムで「ソーーミーレドーーー」と弾くと、童謡の『うさぎとかめ』や『あめふり』みた...

12か月前
返信
RE: Mダイアトニックスケール表(再提出)

うーん、惜しい! 99点!! この表はこれでOKとして、先に提出して頂いたこっちの方ですが、 よく見たら、ii の上に「P1」とか、iii の上に「P2」とか、得体の知れないことが書いてあったのでちょっぴり不安(だってP2って...)。ですので次のレッスンで音程についての理解度を今一...

12か月前
返信
RE: 課題提出

再提出をお願いします。 【いつも思うこと】なぜおじさん達は習ったようにではなく、自分独自のやり方をしてくるのだろう(せっかくお金を払って、将来につながる最も良い方法を知っている人に習っているというのに・・・) です笑

12か月前
返信
RE: スウィングジャズ

コードA7のところはメロディーとコードが完全に不整合な状態になっているのでここはまずいです。 全体としてはコード進行もメロディーも悪くありませんよ(ジャズではなくポップスとして) ここから先は正しいアレンジの仕方をしっかり勉強しないとどうにもなりません。いくつかアドバイスをも...

12か月前
返信
RE: HW:p54作曲と分析

赤入れておきました! >また、先生の方で取り組んでみたものも出来ていましたら、上げてもらえると嬉しいです^_^ 時間無くなっちゃったんで明後日の月曜にやろうと思ってるよ^^このお題は難しそうだねーーー でもアイディアが浮かんできたので何とかなりそう!

12か月前
返信
RE: マイナーkye 課題

😊 関連した質問や投稿をする場合も出来る限り新しくトピックを立てて下さいな 😊 OK, バッチリです! >リハーサルマークBからKye=Bでの分析 というのはメジャーキー・マイナーキー両方で即座に分析ができるように練習。という認識で合っておりますよね? ...

12か月前
返信
RE: 課題の提出について

😊 関連した質問や投稿をする場合も出来る限り新しくトピックを立てて下さいな 😊 熱心な人ほど「あれ!?無いキーが・・・」と思われることが多いのですが、あの表の15のキーが存在しうるメジャーキーの全てですので(理由は今後のレッスンで明らかになります!)、表をそのま...

12か月前
返信
RE: マイナーkye 課題

OK, リハーサルマークBからは平行調のKey=Bで分析して再提出してくださいな。

12か月前
返信
12か月前
返信
RE: アプローチディミニッシュ?

その通りアプローチディミニッシュです。#IVdimは、II7(セカンダリードミナント)のルート省略形なので半音上行してVに進むとしっかりと解決感が得られます。

12か月前
固定ページ 25 / 99
共有:
目次