フォーラム

音楽フォーラムを象徴するミニチュアの人物たちが活動する、ポップで可愛らしいシーン
アクティビティ
 
通知
すべてクリア
のりよし
のりよし
@admin
メンバー
結合: 2015-03-16 22:01
最後の表示: 2025-07-04 07:29
トピック: 54 / 返信: 1403
返信
返信
RE: HW:4声(~p22までの範囲)4

そうそう、”いつかは”じゃなくて、次回からお願いします! できます!!!

11か月前
返信
RE: HW:4声(~p22までの範囲)4

・m.16.3、表記はG7→音がG6(完全なケアレスミス) ・その後、リードがE(13th)→5thが除外されていない(他箇所は整っているのでこれも完全なケアレスミス) 流れで聴いてグニャっとしたところを確認すると必ず理論的に間違ってるから、その度に「理論で大事だなー」って思うよ。 将来...

11か月前
返信
RE: 弾き語り練習で改善ポイントのアドバイスをいただきたいです

通常は1問1答ルールのトピックですが、他の生徒も多く見ているので、大事なことを記しておきます。 まず座って前かがみになっていることや自宅だということもあると思いますが、声がちゃんと出ておらず声帯だけで歌っているので、まず発声はしっかりさせた方が良いでしょう。ボーカルは曲の世界観や歌詞を伝える重要...

11か月前
返信
RE: HW:4声(~p22までの範囲)4

曲のアタマの部分が無くなっちゃってますね。。ちょっと確認してみてー あと、CPRの時はコードトラックにコードを記入してきてくださいな(ちょっとへんに聴こえるところがありました)

11か月前
返信
RE: 弾き語り練習で改善ポイントのアドバイスをいただきたいです

ミックスとかマスタリングとかっていう前に、まず楽器編成にベースを入れましょう。 ドラマーがいるのにベーシストがいないバンドってないでしょう? ピアノの左手やギターの5,6弦だけで、バンドのサウンド全体のボトムを支えられないからです。 しっかりベースを入れたらそれだけで見違えるようにバランスが...

11か月前
返信
返信
RE: HW:4声(~p22までの範囲)3

>PS.2と6小節目4拍目のドレのドは PCの"1"のキーが接触が悪いみたいですね m.16の G7sus4 G7 の付け方でOKです。m.12はコードC上でボイシングしてるみたいになってますが、ここもm.16と同じでOKですよ。 他、問題ナシです! 【追記】 冒頭のピックアップ...

11か月前
返信
RE: HW:4声(~p22までの範囲)2

7小節目はドミナントなので、ここは6thの音を使わずに全て7thで押し切りましょう(ドミナントコードに13thのテンションを使うことはありますが、7thを加えずに6thのみ加えることは無い、と覚えておきましょう) 他は全く問題無しです!

11か月前
返信
RE: ディグリー添削をお願い致します

ディグリー変換も右手の配置も問題ありません!レッツラゴー

11か月前
返信
RE: ゲーム音楽についてご質問

和声を勉強しないと作れないけど、「和声を勉強すると作れるんだー」ということではないです。毎日どれくらい音楽に時間を割けるかによるけれど、仕事をしながらだと和声と対位法の習得に5年から7年、楽器法とオーケストレーションの習得に5年から7年、合計10年から15年くらいを考えておくといいと思います(でもチ...

11か月前
返信
RE: HW:4声(~p22までの範囲)

冒頭をC6でボイシングして、メロディが「ソーソラソ」の「ラ」へ動いた時にメジャーセブンスでボイシングすると、ボトムに動きが出せるので、下三声全部が同じ音で連結されるよりも良くなります。 それと、メジャートライアドに対してシックスよりもメジャーセブンスの方を積極的に用いているようだけど、シックスを...

11か月前
返信
RE: フリジアン・スケールを用いた作曲(課題)

10小節目以降はキーAマイナーになってしまっていますね。 モードの曲を作る場合に注意しなければいけないのが、そのモードスケールの元となっているメジャーキー(この場合キーC)もしくはマイナーキー(この場合キーAm)に聞こえてしまわないように作る必要があります。この場合ベースをAに運んだことでキーA...

11か月前
固定ページ 22 / 99
共有:
目次