

最後の表示: 2025-09-10 09:35
締め切りを1日伸ばして12月01日(日)としました!(日曜日に最後の追い込みをかけたい人もいるかと思い)
いいですね、バッチリです!! 鍵盤の嗜みがある人だと、”弾き込んで手で覚えてしまって頭の中はカラッポ" になってしまう人も多いのですが、毎回しっかり考えて弾いてらっしゃるのがとてもいいです 😊
>この1小節だけキーBmに転調?していると考えられるのでしょうか…。 そう考えていいと思います!
いいですね、温度感が丁度いい。リラックスした曲だからグーンと上げ過ぎるよりこのくらいがいいと思います。 あと、B7b13はエモくってグッときますが、次がBm7だからちょっと無理があるかな。ここは素直にCが正解だと思います 😊
遅くなりました!! 一箇所だけ違っていましたけど、そこ以外全部OKです。 そういえば姪っ子が猫さんのサインを欲しがっていたので今度よろしくお願いしまーす笑
サビをひと通り聴きましたが、アイドルか唱が大変そうだけど勉強になりそうですね。どちらでもいいですよ!
前半、イイ感じですよ。狙いが当たってます。 最後のコードDがメロディと不整合なので、そこは要修正ですね。 この場合の後半は、前半のようにリスナーに印象を強く残すような特徴的なモチーフは無くてもいいと思います。 後半の冒頭が、 ・マイナーコード・1小節うちっぱなし・音域が低い方へ下がっ...
すみません、遅くなりまして!! Bmからは完全にクリシェです。 ちなみに、Bmから始まる1小節はキーBmで考えると4つのコード全てがダイアトニックコードです。 また、2カッコへ入ってからのFm6は、Fdim7(PD)の誤表記かと思って修正しましたが、音符の方を見たらdimの5thとな...
バッチリチリ脚です!二転開始へGO!!
>cubaseに読み込みボーカルのみ除去する方法を知りたいのですが、何か良い方法はご存知でしょうか。 Cubaseでできます。オーディオのクリップを右クリックして、「エクステンション」の中の「Spectral Layer」を選んでしばらく待つと立ち上がるので、上部メニューの「レイヤー」の中の「ボ...
いいですよいいですよ! かなり雰囲気出てますね✨✨✨ メロディに使われる音の頻度について分析力を発揮するのは素晴らしいことです。 このタイプのメロディはつまり、「ドレミファソ」が中心、中でも「ド」を使いまくる系です。そして中心のドと、上のソや...
Tokyo scoring Strings:プラスチックみたいな音がしますが、アニソンとかアイドルソング的なものなら合います。 Spitfire Studio Strings:音が気に入らないという人もいますが、僕は気にならないです。 Session Strings Pro2:1トラックに全...
新しい曲をやる前に、今の曲を頭から終わりまで全部やって、答え合わせするといいですよ。 まるっと全体をやると、部分を見てボイシングしていた時とはまた違った発見があるものです。
あそうだったのね! なら良かったです~^^