フォーラム

音楽フォーラムを象徴するミニチュアの人物たちが活動する、ポップで可愛らしいシーン
アクティビティ
 
通知
すべてクリア
のりよし
のりよし
@admin
メンバー
結合: 2015-03-16 22:01
Last seen: 2025-04-03 11:14
トピック: 50 / 返信: 1338
返信
RE: 課題・鍵盤の新しい課題をお願いします

セブンスコードを使わずにほぼトライアドだけで作られているようなシンプルな楽曲を探して、まずはそこに出てくるコードをディグリー表記に変換しましょう (セブンスコードの場合は、セブンスの音を無視してトライアドでディグリーにしましょう)(長さは4小節から8小節くらい) 次に自分自身で0. 1. 2...

8か月前
返信
RE: 27小節目以降変えました。

OK上出来です! 終わった感ですが、メロディーの最後の音(C)を小節の終わりまでしっかり伸ばし切れば終わった感は十分に出るので大丈夫ですよ

8か月前
返信
RE: 添削をお願い致します。

全体としての出来はすごくいいと思いますよ! 強いて言えば、クライマックスでメロディが最高音に達し、dimも使って温度がかなり高まった直後、次のフレーズの音が低過ぎてそれまでのメロディーとの断絶感が強過ぎる気がします。もう少し高い音から入ってくると良いでしょう。 あとメロディー...

8か月前
返信
RE: コードの添削お願いいたします。

キーFに転調するところの進行がうまくいっていないので、こうするといいと思いますよ! 他にコードとメロディがうまくいっていないところなどは無かったです。 ただ全体を通して聴くとB部分が蛇足に聴こえますね。サビへ入ると同時にメジャーキーになってパーっと広がるべきですが、Bでメジャーキーへ行っ...

8か月前
返信
RE: 添削をお願いします

「never grow up」/ちゃんみな」これはEDMじゃなくてR&Bですね(次のレッスンの冒頭で説明します) まずそれ風な曲を作ろうと思ったらbpmが超大事です。bpmが違っただけで別のジャンルになっちゃったりするから、まずピッタリ同じ速さにしましょう。 メロとコードはとってもイ...

8か月前
返信
RE: HW:p58-2

結びのメロディがパッとしないなぁ(自分でも感じてると思います) Bm7の3rdの音がオイシイけどすぐにルートに下がっているのももったいないし、前半のメロディからモチーフが読み取れていないから、結びのメロディがボンヤリとした印象です。Bばっかだし笑 滑らかな演奏の中で同じ音が連続するのは、ただ...

8か月前
返信
RE: 曲の添削をお願いします。

あごめん、見落としてましt! このスレッドは「新しい曲を作ったよ!みんな聞いて~~~」とか、MPCの感想を書くスレッドなので、 アドバイスや添削が必要な時は「質問・相談・課題提出」の方へお願いします。 I can やみんなもよろしくねー

8か月前
返信
RE: Hw:p58-1-2

先にこれを送っておきます

8か月前
返信
RE: 課題:マイナースケールの構成音

惜しかったですね! 引き続き頑張っていきmしょう^^

8か月前
返信
RE: Hw:p58-1

スイングでミディアムファーストって言ったらテンポは170から180ぐらいかな。これだとファーストが付かないただのミディアムな感じです(ややのんびりし過ぎ) それと確かにコンシークエント的にはなっているけれども前半と後半でメロディの雰囲気が変わってしまっています。 前半はブルー...

9か月前
返信
RE: テンポ遅めの曲で16分音符を使う練習をしました。

大丈夫大丈夫。これで上出来ですよ。音符を置いただけだからぶっきらぼうに聞こえているだけです。歌ったら全く印象が変わってきますから大丈夫です。 例えばm.6のピックアップからのメロディに「今君だけを」という歌詞がついているとします(1文字1 音符です ) 実際にJ-POPとして...

9か月前
返信
RE: 2mixについて

あれれ、再生できないな。。 wavやmp3以外のファイルだと一般的なブラウザが対応していないかもです

9か月前
返信
RE: 課題提出:メロディックマイナースケールの7thコード表

ばっちし!全問正解です! 気持ちいい!!

9か月前
返信
RE: HW:For Bill

おおー、いいですねいいですね! スウィングの感覚かなりつかめてきましたね^^ 【19小説目について】これは一小節を物理的にきっちりと2等分(付点四分音符2つ)した内の後半を3等分した3連符のイメージです。 ・ストレートなリズムの中に3連符を用いたり・シャッフルの中で2連符や4連符を用...

9か月前
返信
RE: 課題提出:ハーモニックマイナーの7thコード

ポップスの楽譜ではdim7コードであっても "dim" としか記さないことも多いのですが、セブンスの音が短7なのか減7なのかによって、コードの機能やそのコード上で適用されるスケールやテンションが全く異なってくるのと、減7が加わるか加わらないかでサウンドも違ってくるので、特に勉強の過程においてはdim...

9か月前
固定ページ 19 / 94
共有:
目次