レッスンを始める前に知っておきたい5つのこと

音楽レッスンを受講する前に誰もが知っておきたい5つのポイントをまとめました。必要なスキルや機材の準備、目標設定の重要性について、初心者にもわかりやすく解説します。これを参考に、より効果的な学びを始めましょう。

ミニチュアの若い人物が、ノートパソコンとMIDIキーボードの前に座り、ギターを抱えてオンライン音楽レッスンの準備をしているシーン。机の上には小さな楽器やツールが並べられ、レッスン前の集中した雰囲気を表現。準備が整った音楽学習環境が強調された、遊び心のあるプロフェッショナルなシーン。

(この記事は約9分で読めます)

目次

音楽制作に必要な多彩なスキル

音楽をゼロから作り、人に気持ちよく聴いてもらえるクォリティに仕上げるためには、様々なスキルが必要です。以下のそれぞれがバランスよく身についていることが重要です。

  • 作曲力(メロディを紡ぐ能力)
  • アレンジ力(コード進行やボイシングへの理解)
  • 音楽ジャンルへの理解
  • 楽器の種類や奏法・演奏内容への理解
  • 上記を可能にする音楽理論の習得

さらに、制作には以下の技術も必要です。

  • DAWや音源の操作
  • エフェクトの理解と使いこなし
  • ミキシングへの理解と実践力
  • マスタリングへの理解と実践力

これらのスキルを身に付けるためには、多くの勉強が必要であることを理解することが、最初の一歩です。

作曲には確かなコード演奏スキルが必須

作曲をする際には、コード演奏の技量が不可欠です。自分の手でコードを弾けることが非常に重要であり、習ったことを自分の手で再現できなければ、作曲や編曲の際にその知識を活かすことはできません。このレッスンの目的は、人前で曲を披露して褒められるための「お稽古」ではなく、確かな「コード演奏の技術」を習得することにあります。単にコードを弾けるようになることが重要であり、そのためのカリキュラムや内容は、一般的なピアノ教室のレッスンとは全く異なるものです。

楽譜は使わず鍵盤で学ぶ

教室にもよりますが、当教室では楽譜をほとんど使用せず、全てを鍵盤上で学んでいきます。そのため、キーボードは必須です(読譜力は必要ありません)。

  • 5オクターブ(61鍵)以上
  • スピーカー付き
  • ベロシティ(タッチセンス)対応
  • USB対応

新品であれば2万円~4万円程度、中古で安価なものであれば5,000円~8,000円程度で購入可能です。ここで大切なことは「スピーカー付き」ということです。MIDIキーボードのように、PCに繋いでPC側で音源を用意しないと音が鳴らないものは避けましょう。その手間が日々の練習に支障をきたすことになります。電源をオンにしたら数秒後には音が出る、実はこれが非常に大切です。

PCソフトや機材は後回しでOK

レッスンを始める際に、PCソフトや機材は必ずしも必要ありません。スマホとキーボードがあれば、十分に学びを開始できます。パソコンやDAWソフト、周辺機器(オーディオインターフェイスやヘッドフォン)が必要になるのは数ヶ月先です。それまでの間は、音楽の基礎をしっかりと固めることに専念しましょう。ここの基礎がしっかりしていれば、後からゆっくりと必要な機材を揃えるだけで十分対応できます。

レッスンを始める前に目標を明確にしよう

レッスンを始める前に、自分が何のために学ぶのかを明確にしておきましょう。それがモチベーションにも繋がります。例えば、

  • YouTubeやSoundCloudに自作曲を投稿したい
  • 音楽で自由に自己表現したい
  • 日々の生活を充実させたい
  • 自作曲のクオリティを向上させたい
  • 歌ってみた動画のサウンドクオリティを向上させたい
  • 2ndビジネスとして将来の収入につなげたい
  • 生涯の仕事にしたい

このような明確な目標を持つことがモチベーションの維持にもつながり、日々の上達を実感しながら充実した音楽ライフを送れることにもつながっていきます。

まとめ

しっかりとした楽曲を作るために必要なスキルは多岐にわたりますが、焦らず一歩ずつ進めることが大切です。まずは、基礎となる音楽理論やコード演奏の技術をしっかりと身につけることから始め、少しずつスキルを積み重ねていきましょう。楽譜が読めなくてもキーボードさえあれば、最初のステップを踏み出すことができ、後から必要になる機材やソフトウェアも適切なタイミングで揃えていけば問題ありません。

また、レッスンを始める前に、自分の目標を明確にすることで、学びのモチベーションを保ち、効果的にスキルを向上させることができます。音楽制作は決して簡単ではありませんが、着実に努力を重ねることで、必ず結果がついてきます。あなたの音楽ライフが充実したものになるよう、今こそ一歩を踏み出しましょう。

目次