フォーラム

音楽フォーラムを象徴するミニチュアの人物たちが活動する、ポップで可愛らしいシーン
通知
すべてクリア

ベーストラップのおすすめ

3 投稿
2 ユーザー
0 Reactions
72 表示
(@kumao)
メンバー
結合: 4年前
投稿: 265
トピックスターター  

お疲れ様です!

最近ミックスするときにスピーカー試聴した時とやっぱり鮮明さが違うなあ、ということで高ー中音域対策で吸音材を設置してみたり、部屋のレイアウト変えたりして多少マシになったのですが低音域の対策ができてないので、おすすめの市販のベーストラップを教えていただけますでしょうか?

よろしくお願いします。


   
引用
のりよし
(@admin)
メンバー
結合: 11年前
投稿: 1626
 

低音をしっかり吸収するには密度が高く厚みがある製品が必要で、スポンジ素材は30kg/㎥前後という密度で効果に期待はできません。僕が使っているのは160~200kg/㎥というロックウールで、この密度で市販品のベーストラップは無いのでこの密度を求めるなら自作するよりありません。自作サイトを貼っておきます。
https://note.com/rkimura640/n/n4871747147b2?utm_source=chatgpt.com

市販品だと
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/347882/
これが密度80kg/㎥ですが、部屋の4隅に立てるとなると1本12万円なので50万円弱の出費になります(自作すれば2倍の密度でも1本1万円、4本4万円くらいで済む)

他商品だと、UA acoustics というウクライナのメーカーの製品が密度60kg/㎥と高くはありませんが、価格は50cm x 50cm x 15cm が7~8000円で(Amazonだと2個で2万6000円)、海外からの送料を入れても1個1万円前後です。これを部屋の4隅に2個ずつ積むとしても8万円で済む。試してみる価値はありそうです。
UA acoustics Bass Trap

海外発送が面倒、心配、待てない、とかならAmazonで購入も悪くないと思います4セット買って10万強。
https://amzn.to/4qV6lgN

ちなみに、ロックウールを使った自作はノウハウが無いとカットの際に空中に飛散した繊維により頭のてっぺんからつま先まで体中痒くなって死ぬか(風呂で体を洗ってもさらに痒くなるだけ。こするとくさび型のガラス繊維がさらに肌に食い込む。皮膚の代謝を待つよりない)、あとは湿度対策をちゃんとしないと日本の湿度では内部にカビが生えて喘息になり病院へ通うことになる)

ということで、UA acousticsのベーストラップが60kg/㎥でも「何もしないよりはマシ」ではあると思います。導入してみた人のブログを見つけたので貼っておきます(この方は厚さ10cmのを導入したようですがなにせ密度が低いので15cmバージョンの方が良いと思います)
https://note.com/skatebass0314/n/ne0a07ecf5581#mrPtM

ちなみに正面にMDF材が貼ってあるのにはデザインの他にも意味があって、波長の短い高周波はペラい板でも反射しますが、波長の長い低周波はこんな板は簡単に通過するので、「低域中心に吸音できる」というメリットがあります。吸音においてもバランスは重要。

この投稿は60分前ずつのりよしに変更されました

   
返信引用
(@kumao)
メンバー
結合: 4年前
投稿: 265
トピックスターター  

ご回答ありがとうございました!

参考にさせていただいてどうするか検討します。


   
返信引用
共有:
目次