
通知
すべてクリア
トピックスターター 2025-10-23 00:23
船橋先生お世話になっております。
昨日添削していただいた課題の再提出をさせていただきます。
①普通のメロディにテンションを意識したコード付けを行う。です(51小節以降の添削をお願い致します。)
メロディと干渉しないことを一番に考え作りましたが、作っていくうちに干渉しているのかしていないのか分からなくなってまいました。
(干渉してテンションを付けれないと思った箇所は何もつけておりません)
特にセカンダリードミナントを使用した62-63小節にかけては両方を使うことは可能なのか悩み、7thを使用せずテンションのみ使っております。
なかなか理解が追い付かず申し訳ありません。再度添削をよろしくお願い致します。
2025-10-27 12:12
m52はメロが5thにそこそこ長い時間いるので、11thは入れない方がいいですね。
m53は6thよりmaj7が良いです
m56もメロの骨格が5thなので6thは入れない方がいいです。
、、のように、昨日のレッスンで理解が深まったと思うので引き続きチャレンジしてみてください!
(あと、ドミナントコードを6thにすることは稀です。Em7の構成音になりトニック感が前面に出てしまうからです。7thが加えてあれば、13thをさらに加えるのは問題なし。)

