
通知
すべてクリア
トピックスターター 2025-08-27 14:15
お疲れ様です。
少し宣伝が入ってしまいます。
ボカコレというボーカロイドのみの作曲イベントで、伴奏ピアノだけの曲で初挑戦をいたしました。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm45315459
その際、引き出しの乏しさを痛感し、ピアノ伴奏のカバー曲もやったことなかったので初心者向けの楽譜を購入して練習を開始いたしました。
その中で出てきた疑問です。
楽譜に コード Bb の時、左手 Bb, 右手 Bb, D が書かれていました (他コードも2音まで)
Bb なのに F が登場せずで、これは初心者向け楽譜だからなのか、意図的にコードの音を省いて演奏するのはよくあることなのか。はたまた、それ以外の理由でしょうか?
普段、コード Bb なら転回形を使うことはあっても、音を省くことはしていなかったので、逆に弾きにくさを感じています。
楽譜は「ぷりんと楽譜」様のものを利用しています。
よろしくお願いします。