
お疲れ様です!
先ほどのレッスンと既存曲を踏まえてBパート(m25~m40)とピアノパート(m57~m72)を作り直してきました。
また添削お願い致します(2パートなのですが1曲ということで大丈夫ですかね?もしダメならBパートの方のみをお願いします)。
https://37.gigafile.nu/0529-b7cea80c8e0b3ff1edbf3bebc739091c4
・m.25からはキーEbのツーファイブ。メロディがスケールアウトしてる。
・m.28のAb9が良くない。新しいセクションに入って新しいキーでさわやかにツーファイブワンでm.27まできて、最期のコードで「グニャ」っとなるから。もっと魅力的なコードを探すか或いはコードチェンジしない方がいい。「4度上行でAbへ進めるし、次のコードにも半音下行でドミナントモーションできる」ので理論的には大正解に見えるけど、音楽的に良くない。このコードではリスナーが幸せになれない。
・m.29からのツーファイブは、着地がFm7ならØから始めるか、はじめをGm7としておいて着地をFmaj7とするか、Øから始めておいて着地をFmaj7で広げるか、その3通りのどれかがいいと思う(このあたりからメロディとベースをミュートしてコード進行だけ聴いて話してます)
・m32のEb7も良くない。Ab9と同じでウラコードの使いどころが良くない。
・Aメロに戻る前にキーCに戻ってしまっているので、「キーCのAメロに帰ってくるワクワク感」が演出できてない。
・4度進行中心なのにメロディにガイドラインやコンパウンドラインを活用するという意識が皆無で、全くジャズ的なメロディになってない。習ったことを全部思い出してやらないと練習にならないよ。
ご回答ありがとうございました!
頂いたコメントとジャズコンちゃんと見て作り直してきます。