
通知
すべてクリア
トピックスターター 2025-05-21 22:16
お疲れ様です!
添削してもらっている曲について、Bパートの添削をお願いします。
合いの手を加えたのと、和音にするかダブルリードにするかがわかるようにしています。
よろしくお願いします。
2025-05-23 22:22
ジャズは基本的に4度上行(ツーファイブを含む)の強進行と2度上下の順次進行(ベースラインクリシェやダイアトニックパラレルモーション)がコード進行の中心になります。
これだとBメロのアタマから3度下行、3度下行、4度下行、これはちょっと頂けません。聴いた感じがジャズではないし、ポップスとしても少々妙な進行です。
セカンダリードミナント、レラティブマイナー、サブドミマイナーなどが、ジャズのコード進行の基本になります。基本、ツーファイブ中心で作るとうまくいくと思います。
ジャズのオーソドクスな楽曲の進行をもっともっと分析しましょう。経験が浅い分、いっぱいやった方がいいと思います。100曲くらいはやりましょう。(そのためのフェイクブックです)