
通知
すべてクリア
トピックスターター 2024-10-25 14:14
船橋先生 お世話になっております。
質問なのですが、YouTubeのボーカルあり音源をcubaseに読み込みボーカルのみ除去する方法を知りたいのですが、何か良い方法はご存知でしょうか。
来年の講師演奏で使うカラオケ音源として使用するつもりです!
2024-10-25 23:30
>cubaseに読み込みボーカルのみ除去する方法を知りたいのですが、何か良い方法はご存知でしょうか。
Cubaseでできます。オーディオのクリップを右クリックして、「エクステンション」の中の「Spectral Layer」を選んでしばらく待つと立ち上がるので、上部メニューの「レイヤー」の中の「ボーカルを分離」を選択して、5分か10分放っておけば、完全にボーカルとオケから分離されます。あとはボーカルをミュートしてWAVに書き出すだけです。
>講師演奏で使うカラオケ音源として使用するつもりです!
そういった音源を使っても大丈夫か、一応学校側には確認を取っておくといいと思います!
この投稿は4か月前ずつのりよしに変更されました
トピックスターター 2024-10-29 19:25
お世話になっております。
気づくのが遅くなってしまい申し訳ございません。
アドバイスありがとうございます。まずは使用許可を得た後でカラオケ音源制作に移りたいと思います!