フォーラム

音楽フォーラムを象徴するミニチュアの人物たちが活動する、ポップで可愛らしいシーン
通知
すべてクリア

民謡で拍子のわからない曲がある

3 投稿
2 ユーザー
0 Reactions
1,532 表示
夕茶
(@sekicha)
メンバー
結合: 2年前
投稿: 75
Topic starter  

お疲れ様です!

三味線の演奏フレーズを知るために、民謡曲の伴奏を打ち込んでみたのですが、どうにも拍子が合わず悩んでおります。

曲は「荷方節」というのですが、ネットでヒットする秋田荷方節とは全く別物の九州の曲になります。原曲は過去の地元の人が弾いた音源のみで、ネットにはどこにも見当たらずでした。

そもそも、民謡や昔の日本の曲に拍子の概念ってあったのかな? というのも疑問で。
可変拍子なのか? も判断がつかず、DAW 上でどう打ち込んだものかと悩んでおります...。

アドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いします!


   
引用
のりよし
(@admin)
メンバー
結合: 10年前
投稿: 1319
 

雅楽などには拍子の概念そのものが無いね! そして民謡になってくると、おおむね2拍子です。アイヌとかの7・3・3・5・9とかも一部ありますけど。どちらにしても西洋音楽ほど厳格で数学的なものではないので、けっこう適当です。

盆踊りの太鼓も時々ひっくりかえるし、津軽三味線も2拍子が基調だけど"半間"と呼ばれる1拍がときどき挟まれたりとか、それを”変拍子”という風に捉えるのではなくて、「まぁ流れでいったらこうした方がいいんじゃね?」くらいの感じです。

だからDAWのように”拍子を決めて音楽を作ってね”という道具自体が、西洋音楽以外の音楽にはあまり向いてないんですよね。だから拍子の設定は作りやすいようにやっていったらいいと思います。とりあえず2拍子にしておいて、たまに3拍子や1拍子を挟んで辻褄をあわせたりしてね。


   
返信引用
夕茶
(@sekicha)
メンバー
結合: 2年前
投稿: 75
Topic starter  

ありがとうございます!

概念そのものなかったんですね;
自分がまだ習ってない拍子の考え方があるのか? とか探ったりしてました...。

そうとわかれば、2拍子設定で辻褄合わせる方式で行うようにします!
とても助かりました🙇


   
返信引用
共有:
目次