船橋先生、ino先生、生徒のみなさま
ご無沙汰しております、この度、ペンシルバニア州立大学音楽祭で、拙作「Radical Duality Ⅳ」が優勝いたしました。
ミックスやマスタリングの鍛錬、特に船橋先生のOZONEの記事を非常に参考にさせて頂いて、このような結果を出すことが出来ました。ノイズきつめですが、最後にはバッハの「我らに平穏を与えたまえ」が自作シンセで引用されます。
ご報告でした!
優勝!!スゴイ~~~~おめでとうございます!!!
優勝!??!
ノイズと低音が気持ちいいですね~~:)
〉自作シンセ
へえ~~!え~演奏してるとことか見れますか??見たい~~!!!
〉「我らに平穏を与えたまえ」
ちゃんと聴音できる感じにになっているうえで後ろのノイズとのハマりがいいですね!
映像もかっこいい!
とにかくおめでとうございます!!!!!
わー!!!!!kureさんすごいです!!!!自作シンセまで!!!!!!
大変におめでとうございます^ - ^!!!!!
すごいね! 優勝おめでとう!!!
何かしらのお役に立てたようで嬉しいです^^
英文を見ると180曲集まったらしいですね
その中での優勝、立派だと思います!!
これからも活躍を期待しておりますのでね^^
新PCすごいね、そーとー早そうや!
憂いのある前半から、しっかりとした足取りを感じさせる展開いいですね~
エスニックなパイプもいい感じだ
そのスペックなら、ミロスラブがサックサク動いて気持ちいいでしょうね^^
Macねー、、、ちょっと古いと超重くなるよねー
高いのにさぁ
船橋先生、ino先生、veruさん
有難うございます!
自作シンセは、ソフトウェアシンセです、機械工作系は全くできませんがプログラミングは得意なので、映像もそういう感じで作っております。
船橋先生、有難うございます!これからも貪欲に賞取っていきます!!
お世話になります
この度大学で演奏してもらおうと、簡単なジャズの曲とそのデモを作りました。
イメージさえ伝わればよいのでピアノやベースはほぼベタ打ちなのですが、練習のためブラスはエクスプレッションのオートメーションを書いてリアルな感じを目指しました。
しかしどうしても安っぽく、まったくリアルではない音に感じてしまいます。
よろしければブラスを中心とした音の面と、曲自体の面の両方からアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。
ちなみにセッションホーンズプロを使っています。
>しかしどうしても安っぽく、まったくリアルではない音に感じてしまいます。
原因:発音の瞬間の音の強さも、発音した後の抑揚も、ひとつひとつのノートの長さも、全てにおいて、現実のジャズプレイヤーが演奏したらこうはならないから
解決策:ビッグバンドの演奏をよく聴く。フレーズを一緒に歌う(今から管楽器を練習してビックバンドに入って研鑽を積む時間は無いから)、耳コピで修業
タンギングの強弱や息の使い方が理解できていなかったら、表現がデタラメになってしまうのは当然で、デタラメな解釈・表現で打ち込みをしても稚拙なものになってしまいます。
僕が10年くらい前に打ち込んだしょうもないクソダサビッグバンド曲を添付しておくよ。和音の積み方もところどころ不適切です。でも強弱はまぁまだマシな方だと思います。強弱と音の長さ、これがビッグバンドの表現のキモです(全楽器共通)
この時の音源はChrisHeinHornだけど、チーチーと安っぽいので今は使ってません。今はSessionHornsだけど、最近MojoHorn2を使ってみようと購入したけれどインストールはまだです。MOJOの無印は使ったことがあるけど、あまりパッとしなかった・・・2はどうかな。
までも、音源がどうという話ではなくて、打ち込み方です。
曲は僕の100倍カッコイイと思いますよ!!!
shinさん
途中割り込みすいません>_<
ベルと申します。曲めっちゃカッコよくてずっと眺めて聴きました!!ほぼベタ打ちとのことですが、何か安ぽく聞こえたりはしなかったです>_</
船橋先生
やはりブラス系のニュアンスをしっかりとききこむことが一番ということですね。添付していただいた音源も大変勉強になります。ありがとうございます。
veruさん
本当にありがとうございます!そう言ってもらえると作ってよかったなと思えます!
ino先生
以前からの課題だった、ストリングスセクションのみを使った作曲というものが、一曲何とか完成させられたので送信いたします。ひとまず和声や音作りなどは無視で作りました。よろしくお願いします。
〉shinくん
レッスンまで気づかなくてすみません;;
とりあえずレッスンでやった通りです!笑
構成は良いと思うので、主旋を邪魔しないのと自分がいまどこのスケールにいるのか把握して、
ちゃんとコードネームも書きましょう:)
こんばんは!
先日、作曲のアドバイスをいただいていた中で、コードの構成にたくさんアドバイスをいただいておりました。
先日の曲は完成し、新しく曲にコードをつけているのですが、聴いてみて違和感あるコードとメロディの関係、コード進行などあるかみてみていただいてもよろしいでしょうか?
これまでのコードの付け方にプラスして、
前回のレッスンでお伝えいただいた
・メロディの伸ばしとコードが当たらないように
を意識してみました。
Cubaseのファイルで、コードトラック入ってます。
イメージは、アイドルっぽい盛り上がりのある曲の雰囲気を想定しています
https://drive.google.com/file/d/17RrJZjP7_YtLjV0ihGSJR2fj0P2Cg0ap/view?usp=sharing
cprファイルはここに載せられないのですね、こちらにアップロードしました