
I canさん
聴かせていただきました!メロディセンスが抜群に良くなっていますね~!転調も構成も良いですね!
 敢えてアドバイスするとしたらそれぞれの展開、たとえばサビ前半とサビのシメでアレンジを変えてもいいかも。
 あとVoが若干苦しそうに聞こえるので(しかもおいしいところで)キーを少し下げてもいいかも?
サビ入りの7度跳躍、切なくていいですね:)
 お花きれい:)
ino先生
聴いていただきありがとうございます!
 感想、アドバイスもありがとうございます!
メロディ作りは永遠の課題ですね。もうこんな曲つくれないかもです笑笑。
Voは下が限界までつかってしまったのでこうなってしまいました。
アレンジアドバイス、次に作る曲でいかせるようにします!
>I canさん お久しぶりです♪
弱者に捧ぐ 聴かせていただきました。
 完成度高い~♪
 それもなんか曲出すたびにあがってますよね完成度。
 いいと思います。
あと、動画作れる人脈うらやましいです~♪
kiriさん
お久しぶりです!
感想ありがとうございます!
 完成度高いだなんてうれしいです!
励みになります!
かなり以前にここで発表したんですが、
 ちょっと音色変えたらおもろい曲になったので
 提出します
曲名「Let's go」
作詞作曲 アレンジ 歌 桐谷
 歌詞 15点
君がみている ノーフォーエバー
 見慣れたフェイス 見慣れたフェイント
 Go
 Go go let's go
 Go
僕も弾けて のりのりで~
 見上げたフェイス 見上げた瞳が
 Go
 Here we go let's go
 Go
彼女それ以上 はっちゃけて~
 明るいルックス 明るいダンスで
 Go
 Here go go let's go
 Go
 Go go let's go
 Go
月に1曲は発表する計画はどこいった??
しまった~曲いれようとしたとこで
 投稿ボタン押しちゃった><
 この曲です
kiriさん
Let's-go 聴かせていただきました!
この曲覚えてます!
 繰り返しのチープなの音色が茶目っ気たっぷりですね!
 それからgoのディレイがおもしろいですね!
kiriさん
遅くなってしまってすみません!独特のユルさがいいですね:)
 シンセのモチーフも耳に残っていい感じです!
>I can
 >久しぶりに音楽と映像でコラボしました。
電車のSEいいなぁー・・・「街」って感じ
 Bメロ3小節目、超グッとくるわーーー
 サビ前の「くだー」の「だーーーー」で伸ばすのが今風ですね
 サビ冒頭のオクターブ跳躍、個性的だね
 Dメロいいですね
 あ、落ちサビきた。
 お、転調
 おお、しっかりしたエンディングがついとる。
いやー、構成力が随分と身に着いたね!
 全体を捉える力って大事!!!
>kiri
 >Let’s go
ドラムパターンが80年代リバイバルだね
 矩形波丸出しシンセのリフいいですね
 リフの天才
 歌の節と節の間にスペースがあってフレーズが入ってくる
 こういった作曲はアレンジを意識しながらでないと作れない
 それできるって立派!!!
 ディレイの使いどころバッチリですね
 歌詞の軽いノリも80年代風でこれはこれで悪くない
のりよし先生
コメントありがとうございます!
 Dメロがかけた段階で落ちサビと転調は芋づる式に出てきました。
少し前までABサビしか作れなかったので自分でも
 この曲は進歩したなぁって思います。
 それに前はイントロとアウトロもなかったですしね。
>I canさん
 あー、元のバージョンの覚えててもらえましたか。
 おいら的には今のバージョンのが好きです。
 ファミコンぽいチープなサウンドですよね。
 これ、シングルとしていけるかというと。うん??ですが
 アルバム内の一曲としてはいいんでないのん。とか思ってます~
>inoさん
 ゆるいっすよね(^^;で、あとおいら的には
 シンセのフレーズが頭から離れない中毒性があるとか思います~
>のりよし先生
 お忙しいところコメント有難うございます~
 わーい。べた褒め~♪
このところ仕事でメロなしのBGMばかり作っていたせいか、
 今朝、衝動的にメロディが書きたくなってさー
Title: good sleep
 
>のりよし先生
 タイトル通りの曲だと思いました。
 が、今日はまだ眠れません。
 半沢直樹最終回でございます。
さんきう!!!
 半沢直樹を見終わったらグッスリ眠ってくださいな^^

