

最後の表示: 2025-07-18 14:58
レッスンを受けた後、1からコード設定し直してみました。 「あー、これが刺繍音か」とか「これは経過音になるのかな?」とか前とは違った見方で、メロディの動きを見ながら取り組めました。 m.72 ~ m.75 はまだ不安ありますが、ご確認よろしくお願いします。
ありがとうございます。また、お手間取らせてしまい、申し訳ございません...; 仕事の関係でレッスンも一時的に止めさせていただいておりましたが仕事の安定が確定しましたので、10月から再開お願い出来ますと幸いです。 メロディとコードとの関係が理解しきれてない点があるので、そこから集中して再開お願...
すいません、遅くなってしまいました。 それぞれご確認ありがとうございます!m.58 前半含めて、他場所でも類似進行があったので、C/G に切り替えております。 m.64 から m.67 の箇所、2拍ずつチェンジにしてみました。m.66 が C か悩んだのですが、1回目の流れと違いを出すためと...
ご確認とヒントありがとうございます! それぞれ、ヒントをもとに修正いたしました。m.57 以降も最後まで同じパターンがいくつかあったので修正加えております。 ご確認お願いいたします!
変わってしまうんですね...。きっと、今度は レ が音の軸になったコードを設定する想定で認識しておきます...。 かしこまりました!今だと、まだ耳が育ってないので、吉野家の牛丼とマクドのバーガーしか美味いものを知らない状態かもしれません。何がよくて、何が悪いかを教わりながら鍛えていきます。 ...
ありがとうございます!次のスレッドを作成して、5曲目の「大きな古時計」チェック依頼を行わせていただきます。 理由も、かしこまりました!自分で考えていたものとして、最初の最後の音は短いのであくまで通り過ぎる軸じゃない音。付き合ってすらいないカップル。ただの通行人や知り合い程度にしかすぎないのかなぁ...
確認ありがとうございます! C → F の進行に修正いたしました。m.40 の前半、Am にすべきか悩んだのですが、変にいじらず C でいきます。 また、前半・後半もなのですが真ん中の長く鳴っている音、レとシがメロディの軸になると思ってるのですが、なぜ違うのでしょうか? よろしくお願いし...
すいません! ちゃんと読めていませんでした。修正したので、ご確認お願いします! m.40 を C Em に修正ちょっと自信ないです前半メロディ、レが一番長い音ですが、コード C の 9th にもなるのと、他メロディは ド と ミ なので C を選択後半メロディ、シが一番長い音なるのと、コード...
トピックスの件、かしこまりました! 下記、修正をいたしました。 m.40 長い音に合わせてコードを G に修正最初と最後の音から、C or Am にすべきか? と思いましたがメロディの軸の音ではないと考えたため m.48 C → C → C と続けていたので、F へ変更コード進行的にも...
ありがとうございます! 概念そのものなかったんですね;自分がまだ習ってない拍子の考え方があるのか? とか探ったりしてました...。 そうとわかれば、2拍子設定で辻褄合わせる方式で行うようにします!とても助かりました🙇
ありがとうございます! コード進行的にも、自分だったらやらない流れなのとまだ 7th, 9th の役割を学んでいない状態だったので、変に感じたのかもしれません。 今日、少し練習しただけで「島人ぬ宝」は弾けるようになったので弾いてて楽しいですし、簡単に上達して良いですね! (もちろん、音の粗だ...
先日はレッスンでも、お話ありがとうございます。ちょっと調べていく中で疑問が出てきたので、本スレッドで引き続き失礼します。 わかりやすい曲かつ、興味が持てる曲、沖縄ポップスにはなるのですが「島んちゅぬ宝」を調べていっております。 ネットで調べた上で、コード進行と三線のメロディラインに違和感があ...