

Last seen: 2024-12-30 08:22
@beru さん わざわざありがとうございます。 この曲だけなぜかブラウザ更新しても、ブラウザをFirefoxからChromeにしても総再生時間が0になっており、ダウンロードもできない状態なんです。なぜでしょう??また日を改めてトライしてみます!
#16 CTGL2 Title: REPLAY NEON CITYArtist: Veru すごい雰囲気抜群ですね!SEや音の質感、リズムなんかがまさに80年代感あって、どこか心地いいです! #17 CTGL2 Title: 雪Artist: セプ まさに大雪原を...
#13 CTGL2 Title: アルビレオArtist: セプ きれいなピアノのイントロから始まり、深々とした木管は、雰囲気抜群ですね! 情熱的でもあり、楽器の表情も豊かで魅せられました! #14 CTGL2 Title: 盗めない星空/静かなる宇宙Artist: ユー...
#07 CTGL2 Title: geneArtist: セプ 冒頭のピアノのイントロからしてダイナミックでカッコいいです! 仮歌のところ、やはり生歌で聴きたいですね。 展開も飽きさせず、なにか悲壮感のようなものが伝わってきました! #08 CTGL1 Title: ...
時間を見つけて少しずつ聞かせていただきますね。 それからコメントを下さった皆様、個別にお返しできず申し訳ありません。 よく聞かれる作り方などはこのスレッド?で多少解説できればと思います。
#04 CTGL1 Title: C・F・GArtist: ina50 7thだけとはかなり思い切った発想で、実際の音もとても面白く聴けました! #05 CTGL2 Title: 車窓Artist: san パーカッション、特にキックがアタック柔らかめで心地よく、...
#01 CTGL2 Title: 猫と暮らした日々Artist: panos テーマパークに来たようで、絵本風の映像が浮かぶようです! ブラスやホーンは個人的に使い方が難しく苦手なのですがとても効果的で参考になりました! #02 CTGL2 Title: すべては君に実るArti...
船橋先生 有難うございます!! どんどん世界に挑戦していきます!
お世話になっております。 先日MPC2021で発表した拙作the vulgar and the holy IIIが、近年のもっとも優れた現代音楽作品を公募する The Red Jasper Awardにてファイナリストに選出されたので、ご報告いたします。 他の5人の入賞者の方の作品も素晴らしいの...
船橋先生、ino先生、veruさん 有難うございます! 自作シンセは、ソフトウェアシンセです、機械工作系は全くできませんがプログラミングは得意なので、映像もそういう感じで作っております。 船橋先生、有難うございます!これからも貪欲に賞取っていきます!!
船橋先生、ino先生、生徒のみなさま ご無沙汰しております、この度、ペンシルバニア州立大学音楽祭で、拙作「Radical Duality Ⅳ」が優勝いたしました。 ミックスやマスタリングの鍛錬、特に船橋先生のOZONEの記事を非常に参考にさせて頂いて、このような結果を出すことが出来ました。ノイズき...
#38:Bottles and Grapes / 阿部芳樹(kawausomando)さん リズムがもう心地いい!メロディーも印象的で、ジャズ喫茶で流れているというよりは、ホールでジャズの演奏会を聴いている気分になりました! #39:出逢えてよかった / なーちゃんさん ピアノのイントロ、とっ...
船橋先生 有難うございます! やっぱり(西洋)音楽の本場ヨーロッパとかで認められると、おおって思われると思うのですが、 最近の欧米の音楽祭でも中国の方、それから韓国の方の活躍はめざましいです。 そうだったのですね!東京音楽教室から、宮田雄一さんも含め国際的に広がっていきますね!広げていきたいです...
My audio-visual work "Radical Duality Ⅱ" - awarded at International Electronic Music Competition 2021 (China). 船橋先生、ino先生、生徒の皆様、MPC真っ最中ですが、私個人の方でも国際的な...