

最後の表示: 2025-10-11 21:06
お久しぶりです:)サビのモチーフなど気が利いてますね!ただ所々コードが迷走してる気がするかな。。。(特にフレーズの結尾)必然性を感じない。一度、ダイアトニックコードとセカンダリードミナントだけで数曲書いてみてはいかがでしょう?
こんばんは:)クワイヤ系はHOLLYWOOD CHOIRSとQuantum Leap Symphonic Choirsしか使ったことが無いのですが…(後者は自由にワードを指定して歌わせるのは無理だった気がします)現在メインで使用しているのがHOLLYWOOD CHOIRSです。一応ワードビルダーで自...
字が汚くてごめんなさい~こんな感じです!
遅くなってすみません!いい感じですね:)少し気になったのがcrescする個所が欲しいかなっていうのと、(音量の大中小の中間で音量変化がほしい)37s Hnもう少しやさしく吹いたほうが良いかも細かい点はレッスンで!
2mのナポリの臨時記号落ちてますのでね…とりあえずOKです
は~い 臨時記号落とさないようにね~
34-51)対斜と連続8が出来てるので探してみて~+IV7についてもう一度、しっかり復習してみても良いと思います2)3m1拍目、根音高位のOctにした方がその後のラインがきれいになるはず他にも気になるとこはあるのですが(1m4拍目、V9根省1転の9音の意図とか)それはレッスンで…※和声は1回の質問で...
お待たせしました!1問目1)3小節目、増進行があるよ~上2声のP5→減5は理論的にセーフではあるけどサウンドがよろしくない感じです(弾いてみて)2問目1)何か所かナチュラル落ちてるよ~2)4小節目、V-VI-Vの連結方法をもう一度確認してみてください3)内声、V9系を使った方が良い結果になる箇所があ...
遅くなってすみません~~!!上のレス内容に加えて、メリハリとアーティキュレーションが気になるかな~アタックと奥行き(アレンジ的な)も…レッスンでみますね!
合っています!ただ、フリギア終止に「準じたもの」として長調での動きも同じようにフリギア終止と言います。この説明で大丈夫だと思うのですが、念のため今度のレッスンで詳しく聞かせてくださいね。(グレード試験?)