作編曲・プロダクション– category –
「作曲」カテゴリでは、音楽理論やコード演奏力など、自由に作曲するために必要なスキルを詳しく解説します。理論と感覚を行き来しながら、メロディとコードを自在に操る方法を学び、作曲スキルを高めるための実践的なアドバイスを提供。初心者から上級者まで、音楽制作に役立つ内容が満載です。
- 作編曲・プロダクション
ロー・インターバル・リミットを覚えるコツ
これ以上低い音域でハーモニーを用いると不快に聴こえるから覚えておいてね♪ というのがローインターバル・リミット(LIL)です。楽曲をアレンジする際に重要です。一般的に下のように示されます。 これを覚えるのか、と思っただけで憂鬱になりますよね。... - 作編曲・プロダクション
マスター譜とは?(知らないプロもいる)
かつての生徒からの突然の連絡 先日、かつての生徒(アニソンとかの作編曲だかの仕事をしてるらしい)から、何年かぶりに連絡があり、 「ドラムやギターのレコーディングをすることになり、マスターリズム譜をくれとプレイヤーに言われたんで、ドラムに詳... - 作編曲・プロダクション
音楽制作現場の醍醐味
仕事と生活の一体化による相互作用・相乗効果、これを”ワークライフシナジー”と呼ぶらしいです。 サウンド・シティBスタでの作業に向けてプロジェクト準備 どうせ人生の多くの時間を仕事に費やす生き方を選ぶのなら、そんな生活もまた楽しかろう! という... - 作編曲・プロダクション
音楽制作現場(後編):甘く見られないための心得
ナメられない しかしこれらと同時に、”ナメられない”ということがまた重要です。レコーディングやリハーサルには色々な人が集まるので、その中にはナメてかかってくる人もいます。ナメられないためには、誰にでも頭を下げながらも、卑屈な態度にならない。... - 作編曲・プロダクション
音楽制作現場(前編):力関係を読む大切さ
今日は都心の某スタジオでCD制作のためのレコーディングがあるというので、関係者に話しを通して、ino先生を立ち会いに送り込みました。 力関係を見極める ino先生によく見てくるように言ったのは、力関係です。レコーディングというのは様々な立場の人が... - 作編曲・プロダクション
新宿村スタジオでのリハーサル:モダンな空間と懐かしさ
東京駅の駅前にある大手老舗デパート主催のイベント(ジャズのライブ演奏)用に楽曲をアレンジしたのですが、今日はそのリハーサルが新宿村スタジオで行われるということで、ino先生と共に朝からディレクションをしに行ってきました。 新宿村スタジオ外観 ... - 作編曲・プロダクション
メロサビ=サビに歌がない
フォーラムの方でデビッド・ゲッタさんとかアフロ・ジャックさんの話題が出たので、こんなものをリンクしてみます(夏にはまだちょっと早いですけど)。 https://youtu.be/tF_fvr4TmpM メロサビはEDMでは定番 何年も前から海外のダンスミュージックでは、...
1